広辞苑 | ||||
---|---|---|---|---|
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
日本国語大辞典 | 名詞 | ① 刀身の部分の名。柄(つか)にこもる部分をいう。中心(なかご)。 | 志不可起(1727)「腰物などの心(なかご)をこみと云、鉍(ひ)の字也と云り」 | 小身・込 |
② 矢の、箆(の)の中にさし込む、鏃(やじり)のなかごの部分。のしろ。 | ||||
大言海 | 名詞 |
〔 なかごニ同ジ、刀ノ莖ノ、 |
由良家傳記「金井出雲守、一風流者ニテ、云云、刀ノ込みスタリ申ス故、惜シク存候」 | 刀心 |
広辞苑は同じ見出し語の扱い。「こみ(込)」を参照。
検索用附箋:名詞名称