辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 語素 | 他の語と複合して用いられ、「手」の意を表わす。「たなごころ」「手火(たひ)」「手折(たお)る」「手向(たむけ)る」など。 | ※名語記(1275)二「手をつねに、たといへり、如何。これは、たちつてとの五音便宜により、いひかよはかさるれば也。竪通とたて申せる、これ也」 | 手 |
広辞苑 | 名詞 | 「て」の古形。他の語に冠して複合語にのみ用いる。 | 「―枕」「―折る」「―なごころ」 | 手 |
大言海 | 名詞 |
|
古事記、上
四十五
「於
二
子之中
一
、自
二
我 神代紀、上 四十二 「兒最惡不 レ 順 二 敎養 一 自 二 萬葉集、五 十六 「 四季物語「 和泉式部集、上「 體源抄「 古今集、五、秋、下「 夫木抄、十一「 |
手 |
検索用附箋:名詞名称
検索用附箋:語素