辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | 魚「かじか(鰍)」または「よしのぼり(葦登)」の異名。《 季語・夏 》 | 〔易林本節用集(1597)〕 | 鮴・䱌 |
広辞苑 | 名詞 | ①淡水魚カジカの方言(金沢)。 | 鮴 | |
②淡水魚ヨシノボリの方言(琵琶湖)。 | ||||
③淡水魚チチブの方言(高知)。〈[季]夏〉 | ||||
大言海 | 名詞 |
〔ごハ、ごごニテ、啼ク聲ナルベシ(ぎぎノ類)りハ、添ヘタル辭、らノ條ヲ見ヨ(かり(雁)、ひばり(雲雀)〕 魚ノ名、いしぶしノ一名。 |
易林節用集(慶長)氣形門「 玉かつま、七「いしぶしト云フ魚ハ、今ノ世ニ、ごりト云フモノナルベシ、此ごり、鴨川、桂川、ナドニモ、多ク有」 |
石伏 |
検索用附箋:名詞動物