日本国語大辞典
|
|
|
|
|
広辞苑
|
|
|
|
|
辞書
|
品詞
|
解説
|
例文
|
漢字
|
大言海
|
名詞
|
〔前前條ノ語ノ、住處ノ義ヨリ、大聚落ノ意トナレル語〕 (一){京都ノ市街地。御 里
。
|
倭名抄、五
三
「左京職、
比多利乃美佐止豆加佐
、右京職、
美岐乃美佐止豆加佐
」 萬葉集、十
五十六
「吾ガ宿ノ、萩咲キニケリ、散ラヌ閒ニ、
早來
テ見ベシ、
平城
ノ里人」古今集、二、春、下、平城天皇御歌「古里(舊都)ト、成リニシ奈良ノ、都ニモ、色ハカハラズ、花ハ咲キケリ」
|
京・里
|
(二){
內裏
ノ外ノ、市街地ノ居所。
里內裏
ト云フモ、是レナリ。宮仕ヘスル者ノ、我ガ家ヲ、さとト云ヒ、
里住
ナド云フモ、然リ。
|
倭訓栞、さと「宮づかへニ對シテ、我家ヲモ、さとト云フ、物語ニ多シ、里第、里亭ノ稱、是レナリ」 伊勢物語、六十五段「此女、思ヒワビテ、
里
ヘ行ク」眞名伊勢物語「
京江行
」(宮女ノ私宅ヲ云フ) 宇津保物語、忠杜
廿六
「
帝
ハ、さとニアラムト
思
シテ、父
大殿
ハ、內(內裏)ニ
侍
ハムトオボシテ、二十日バカリニナリヌル時ニ、云云」 源、一、桐壺
三十
「其夜、
大殿
ノ御里ニ、源氏ノ君、マカデサセタマフ」 榮花物語、廿四、若ばえ「枇杷殿ノ宮ニハ、云云、里ノ人人、參リコム、云云、
食物
ドモ、里ヨリ持テ來テ、食フ」(是レハ三條院皇后ニ就キテ云ヘリ)
|
(三)奉公人、下婢ノ、實家。宿許。
|
|
(四)轉ジテ、
娵
、壻、養子、養女ノ、實家。親里 。生家
|
「里ガヘリ」
|
(五)又、轉ジテ、人ノ
素性
。
|
浮世風呂(文化、三馬)三編、下「江戶詞ノおさとノ知レル事アリ」 「振舞、詞づかひデ、御里ガ知レル」
|
日国と広辞苑は同じ見出し語の扱い。「さと(里イ)」を参照。
検索用附箋:名詞名称
附箋:名称 名詞
最終更新:2024年09月08日 23:56