日本国語大辞典 | ||||
---|---|---|---|---|
広辞苑 | ||||
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
大言海 | 自動詞 |
〔前條ノ (一){ |
神樂歌、採物、杓「我ガ門ノ、板井ノ淸水、里遠ミ、人シ汲マネバ、水佐比ニケリ」 伊勢大輔集「塵積リ、床ノ枕モ、さびニケリ、戀スル人ノ、寐ル夜ナケレバ」 平家物語、十二、小原入御事「岩ニ苔 |
宿・老 |
(二) |
||||
さびる 〔上二段活用ノ (一)古ビテ、趣キアリ。古色ヲ帶ブ。 |
茶話指月集(元祿)「中垣ニ、古キ狐戶ヲ釣リタリ、宗安、さびテ、面白ク候トアレバ、云云」(嬉遊笑覽、一) | |||
(二) |
倭訓栞、さび「宿ノ字ヲ |
動詞活用表 | ||
---|---|---|
未然形 | さび | ず、らゆ、らる、む、じ、さす、しむ、まほし |
連用形 | さび | たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても |
終止形 | さぶ | べし、らし、らむ、ましじ、まじ |
連体形 | さぶる | も、かも、こと、とき |
已然形 | さぶれ | ども |
命令形 | さびよ |
日国と広辞苑は同じ見出し語の扱い。日国は「さぶ(錆)」、広辞苑は「さぶ(荒)」を参照。
検索用附箋:自動詞上二段