辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | ( 「さま(様)」の変化した語 ) 様子、格好をののしっていう語。ていたらく。醜態。ざまあ。 |
天草本平家(1592)一「コノ イチモンヲ カタムキョウト スル ヤツガ ナッタ zama(ザマ)ワ」 浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)座摩社「夫れを知らずに今の侍めが、迯げて逝におったざま」 |
様・態 |
接尾辞 | ⇒さま(様) | |||
広辞苑 | 名詞 | 様子・ありさまをあざけっていう語。ていたらく。 |
狂言、 「何という―だ」 |
|
接尾辞 |
(動詞の連用形に付いて) ①その時。そうすると同時に。 |
狂言、鱸庖丁「今日これへ参り―に、そろりそろりと引き上げて御座れば」。 「すれちがい―に財布を抜き取る」 |
||
②そのしかた。そのありさま。 | 「書き―」「死に―」 | |||
大言海 | 名詞 |
〔濁音ニ云フハ、盛𮕩記、三、資盛乘會狼藉事「平家ノ 人ノ |
俚言集覽、右近左近「扨モ扨モ、氣ノ毒ナざまカナ」 「ソノざまハ何事ダ」 |
態 |
検索用附箋:名詞名称
検索用附箋:接尾辞