すゆ(据)

大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 他動詞 ( ワ行下二段活用の「すう」から転じて、中世から用いられた語。多くの場合、終止形は「すゆる」の形をとる ) =すえる(据) 宇治拾遺物語(1221頃)九「たかく大きに盛りたる物共、持てきつつ据ゆめり。侍の料とて、あしくもあらぬ饗一二膳ばかり据ゑつ」
俳諧・奥の細道(1693‐94頃)旅立「笠の緒付かえて、三里に灸すゆるより」
広辞苑 他動詞 「すう」(ワ行)のヤ行に活用した語。すえる 宇治拾遺物語1「かき抱きて、雨だりについ―・ゆと思ひしに」 据ゆ
動詞活用表
未然形 すえ ず、らゆ、らる、む、じ、さす、しむ、まほし
連用形 すえ たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても
終止形 すゆ べし、らし、らむ、ましじ、まじ
連体形 すゆる も、かも、こと、とき
已然形 すゆれ ども
命令形 すえよ

検索用附箋:他動詞下二段

附箋:下二段 他動詞

最終更新:2024年11月23日 15:02