| 大言海 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
| 日本国語大辞典 | 自動詞 | 「そる(反)」の上代東国方言。 | 万葉集(8C後)一四・三四三七「陸奥(みちのく)の安太多良(あだたら)真弓(まゆみ)弾(はじ)き置きて西良(セラ)しめきなば弦(つら)着(は)かめかも」 | 反 |
| [補注]「万葉」例は一説に、「競(せ)る」の意ともいう。 | ||||
| 広辞苑 | 自動詞 |
(上代東国方言) |
万葉集14「あだたら真弓 |
| 動詞活用表 | ||
|---|---|---|
| 未然形 | せら | ず、ゆ、る、む、じ、す、しむ、まほし |
| 連用形 | せり | たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても |
| 終止形 | せる | べし、らし、らむ、ましじ、まじ |
| 連体形 | せる | も、かも、こと、とき |
| 已然形 | せれ | ども |
| 命令形 | せれ | |
検索用附箋:自動詞四段訛語