そと(副詞)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 副詞 ① =そっと① 応永本論語抄(1420)顔淵第一二「一朝とは、そとの間と云ん為也」
② =そっと② 公任集(1044頃)「とりあつめてそとよめるうた」
③ すばやく事を行なうさまを表わす語。さっと。 古今著聞集(1254)九「弦音ききて、そとそばへをどるに、五寸はのくなり」
広辞苑 副詞 ①しずかに。ひそかに。そっと。 狂言、 附子 (ぶす)「―見うか」
②少し。 〈日葡辞書〉
大言海 副詞 さと(颯)ノ語原ヲ見ヨ〕
緩ク、(ナゴ)ヤカニ。ソソト。コッソリト。ソット。
枕草子、十一、百四十六段「陰陽師ノ許ナル童ベ、云云、祭文ナド讀ムヲ、人ハ、猶コソ聞ケ、そと立走リテ、云云」
宇治拾遺、十二、廿二條「夜中バカリニ、 細細 (ホソボソ)トアル手ニテ、此ノ男ノ顏ヲ、そとそと撫デケリ」
醒睡笑(元和、安樂庵策傳)七「忍ビテ起出ル、小人、聞ツケ、後ヨリそと行ク」
狂言記、釣狐「そと見ウト存ズル」

検索用附箋:副詞

附箋:副詞

最終更新:2024年12月22日 18:16