たつ(献)

広辞苑
大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 他動詞 ささげるたてまつる 皇太神宮儀式帳(804)「佐古久志侶伊須々乃宮に御気立と宇都奈留比佐婆宮も止々侶に」
[補注]「たつ」に本来「ささげる」の意があるとするほか、「たてる(立)」と同語源で、出発させるの意のものから、物などを他に至らせる、献上するの意に変化したものと考える説もある。
動詞活用表
未然形 たて ず、らゆ、らる、む、じ、さす、しむ、まほし
連用形 たて たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても
終止形 たつ べし、らし、らむ、ましじ、まじ
連体形 たつる も、かも、こと、とき
已然形 たつれ ども
命令形 たてよ

大言海は同じ見出し語の扱い。「たつ(立(他動詞))」を参照。

検索用附箋:他動詞下二段

附箋:下二段 他動詞

最終更新:2025年02月01日 14:29