辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | ① 防御設備をそなえた豪族の邸宅。多く、関西地方で「たち」というのに対して奥羽地方でいう。 | 今昔物語集(1120頃か)二五「鶴脛・比与鳥の楯等同じく落して、次に厨川・嫗戸二つの楯に至り囲て」 | 館 |
② 上野国(群馬県)多野郡山名の館というところで産するタバコ。 | 俳諧・功用群鑑(1681頃)地「実(げに)や館(タテ)は二葉よりして若たばこ〈吟笑〉」 | |||
③ ⇒たち(館) | ||||
広辞苑 | 名詞 | ⇒たち | 館 | |
大言海 | 名詞 |
〔城郭、壘柵ヲ (一) |
館 | |
(二)上野國、多野郡、山名ノ館ト云フ處ニ產ズル烟草ノ名。 | 煙草百首「天正ノ頃、たばこ島ヨリ渡テ、大隅國囎唹郡國府ニ植、又慶長頃、西洋ノ種ヲ長崎ニ栽シモノカ、其後、云云、甲州小松、上州山名館、奧州邊迄、諸國種セザルト云フ事ナシ」 |
検索用附箋:名詞人工物