たふ(遮・断・邀)

日本国語大辞典
辞書 品詞 解説 例文 漢字
広辞苑 他動詞 ふせぎとめる。さえぎる 継体紀(前田本)院政期点「勧むらく、 毛野臣 (けののおみ)の軍を 防遏 (タヘヨ)と」 遮ふ・徼ふ
大言海 他動詞 ()ササフサヘギル。支ヘ止ム。 垂仁紀、二年二月「新羅人、(タヘテ)之於道而奪焉」
雄略紀、十三年八月「(タヘテ)商客 艖䑧 (フネ)悉以奪取」
武烈卽位前紀「大伴連、將數千兵(タヘテ)之於路、戮 鮪臣 (シビノオミ)於乃樂山
繼體紀、廿一年六月「新羅知是、密行貨賂于磐井所、而勤(タヘ)()毛野臣軍
敏達紀、二年八月「鯨魚大有(タヘ)(クフ)船與檝櫂
雄略卽位前紀「往、不意道逢(タヘル)軍於三輪磐井側
天武紀、上、元年五月「命菟道守橋者(タヘシム)皇大弟宮舍人運私粮
遮・斷・邀
動詞活用表
未然形 たへ ず、らゆ、らる、む、じ、さす、しむ、まほし
連用形 たへ たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても
終止形 たふ べし、らし、らむ、ましじ、まじ
連体形 たふる も、かも、こと、とき
已然形 たふれ ども
命令形 たへよ

日国は同じ見出し語の扱い。「たふ(堪・任・耐・勝)」を参照。

検索用附箋:他動詞下二段

附箋:下二段 他動詞

最終更新:2025年02月09日 14:10