日本国語大辞典 | ||||
---|---|---|---|---|
広辞苑 | ||||
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
大言海 | 他動詞 |
(一)君、親、又、 |
雄略紀、九年二月「香賜(人名)此云
二
萬葉集、十八 三十七 「針袋、コレハ多婆利ヌ、スリ袋、今ハ得テシガ、翁サビセム」 |
賜・給 |
(二)飮ミ食フノ敬語。 |
催馬樂、酒飮「酒ヲ太宇戶テ、太戶 |
|||
(三)敬語ノ助辭トナリテ、たまふノ意。 |
萬葉集、二
十七
「吾聞シ、耳ニヨク似バ、アシカビノ、 同、十六 三十一 長歌「 土佐日記、二月五日「御舟ヨリ、仰セたぶナリ、 同、二月五日「幣ニハ御心ノ行カネバ、御船モ行カヌナリ、ナホウレシト思ヒたぶベキモノ奉ツリたべ、ト云フ」 同、正月十七日「斯ル歌ヲナム、神代ヨリ神モ |
動詞活用表 | ||
---|---|---|
未然形 | たば | ず、ゆ、る、む、じ、す、しむ、まほし |
連用形 | たび | たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても |
終止形 | たぶ | べし、らし、らむ、ましじ、まじ |
連体形 | たぶ | も、かも、こと、とき |
已然形 | たべ | ども |
命令形 | たべ |
又、「たぶ(賜)」も参照。
検索用附箋:他動詞四段