辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | ① 日本髪の背の側に向かって張り出した部分の称。たぼがみ。たば。たぶ。 | 雑俳・削かけ(1713)「すてにゆく・恋のおもにをおろすたぼ」 | 髱・髩 |
② 若い女性の称。 | 黄表紙・全交法師常々草(1794)「玉女といふたぼを一まいやわらかみに入」 | |||
③ 酌婦。 |
黄表紙・世上廻親子銭独楽(1793)「いいたぼが大分来た」 歌舞伎・桜姫東文章(1817)三幕「たぼが無いと酒が飲めねえよ」 |
|||
広辞苑 | 名詞 |
①日本髪の後方に張り出た部分。 |
髱 | |
②若い女性の称。 | 東海道中膝栗毛初「いい―でもあつたら、この息子を出し抜くめえよ」 | |||
大言海 | 名詞 |
〔たわノ轉カ〕 (一)又、たぶ。髮ヲ結ヒテ、頂ト |
俚言集覽、たぼ「下濁。女ノ髮ノ、後ヘマドカニ、サシ出タル所ヲ云フ」 | 髱 |
(二)婦人。女ノ稱。 |
東海道中膝栗毛(享保、一九)初編、中「イイたぼデモアッタラ、此ノ息子ヲダシ拔クメエヨ」 「酌ハたぼニ限ル」 |
検索用附箋:名詞名称