つく(吐く)

日本国語大辞典
大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
広辞苑 他動詞 (「突く」と同源)
①呼吸する。吹き出す。
古事記中「鳰鳥の(かず)き息づき」。
日葡辞書「イキヲツク」。
「一息―・く」「ため息を―・く」
吐く
はくもどす 竹取物語「青へどを―・きてのたまふ」
排出する。 東海道名所記「そのついでに 尿 (ばり)を―・きて」
④口外する。言う。 浄瑠璃、鑓の権三重帷子「君傾城をなぶるやうに権三が噓を―・くものか」。
樋口一葉、たけくらべ「黙つて居ろ、生意気は―・くな」。
「悪態を―・く」
動詞活用表
未然形 つか ず、ゆ、る、む、じ、す、しむ、まほし
連用形 つき たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても
終止形 つく べし、らし、らむ、ましじ、まじ
連体形 つく も、かも、こと、とき
已然形 つけ ども
命令形 つけ

日国と大言海は同じ見出し語の扱い。「つく(突・衝)」を参照。

検索用附箋:他動詞四段

附箋:他動詞 四段

最終更新:2025年03月22日 15:45