日本国語大辞典 | ||||
---|---|---|---|---|
広辞苑 | ||||
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
大言海 | 他動詞 |
〔 爪ニテ、 |
字鏡
七十八
「抓、豆牟、掐、以
レ
爪取也、豆牟」 千載集、十八、雜、下、女房足ヲつみ侍リケレバ「人ノ足ヲ、つむニテ知リヌ、我ガ方ヘ、ふみオコセヨト、思フナルベシ」 夫木抄、十二、鹿「身ヲつめバ、アハレトゾ聞ク、夜モスガラ、タタズム鹿ノ、曉ノ聲」 源、四十九、東屋 四十一 「手ヲ、イタク、つまセ給ヘルコソ」 同、七、紅葉賀 廿八 「肱ヲトラヘテ、イトイタウつみタマヘレバ」 後拾遺集、廿、誹諧「女ノ親、腹ダチテ、娘ヲ、イトアサマシク、つみケル」 實方集「娘、云云、女親聞キツケテ、イミジウ腹ダチテ、つみナドスルト聞ク」 |
抓 |
動詞活用表 | ||
---|---|---|
未然形 | つま | ず、ゆ、る、む、じ、す、しむ、まほし |
連用形 | つみ | たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても |
終止形 | つむ | べし、らし、らむ、ましじ、まじ |
連体形 | つむ | も、かも、こと、とき |
已然形 | つめ | ども |
命令形 | つめ |
日国と広辞苑は同じ見出し語の扱い。「つむ(摘)」を参照。
検索用附箋:他動詞四段