辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 連語 | 「と言う」の已然形・命令形に相当する「と言え」が変化した語。 | 古今和歌集(905‐914)雑下・九七五「今さらにとふべき人もおもほえず八重むぐらしてかどさせりてへ〈よみ人しらず〉」 | |
広辞苑 | 「と言へ」の約。 |
古今和歌集雑「今更にとふべき人もおもほえずやへむぐらしてかどさせり―」。 拾遺和歌集雑賀「われのみや子持たる―ば高砂の |
||
大言海 | 動詞 |
〔「と言へ」ノ約〕 てふ(といふノ約)ノ條ヲ見ヨ。 |
六帖、四、戀「戀てへバ、知ラヌ道ニモ、アラナクニ、怪シク惑フ、我心哉」 拾遺集、十八、雜、賀「我ノミヤ、子モタルてへバ、高砂ノ、尾上ニ立テル、松モ子モタリ」 命令法ナルハ。 古今集、十八、雜、下「今更ニ、訪フベキ人モ、オモホエズ、ヤヘムグラシテ、門サセリてへ」 |
検索用附箋:連語
附箋:連語