なす(寐(他動詞))

広辞苑
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 他動詞 ( 「ぬ(寝)」の他動詞形 ) 眠らせる。寝させる。 万葉集(8C後)五・八〇二「いづくより 来たりしものぞ 目(ま)な交(かひ)に もとなかかりて 安眠(やすい)し奈佐(ナサ)ぬ」
大言海 他動詞 ()サスル。寐シムル。 萬葉集、二 四十二 「奧ツ波、來寄ルアリソヲ、シキタヘノ、枕トマキテ、奈世流君カモ」
同、五「何處ヨリ、來リシモノゾ、 目閒 (マナカヒ)ニ、モトナカカリテ、 安寢 (ヤスイ)シ奈佐ヌ」
動詞活用表
未然形 なさ ず、ゆ、る、む、じ、す、しむ、まほし
連用形 なし たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても
終止形 なす べし、らし、らむ、ましじ、まじ
連体形 なす も、かも、こと、とき
已然形 なせ ども
命令形 なせ

広辞苑は同じ見出し語の扱い。「なす(寐(自動詞))」を参照。

検索用附箋:他動詞四段

附箋:他動詞 四段

最終更新:2025年09月15日 13:14