辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | 船の前部の総称。へさき。 |
※万葉(8C後)二〇・四三九八「夕潮に 舟を浮けすゑ 朝なぎに 倍(ヘ)向け漕がむと」 ※宇治拾遺(1221頃)一四「舟のへにたてりけるが」 |
舳 |
広辞苑 | 名詞 |
船のさき。へさき。みよし。船首。↔ |
万葉集14「大船を―ゆも艫ゆも固めてし」 | 舳 |
大言海 | 名詞 |
〔 船ノ |
倭名抄、十一
一
舟具「船前頭、謂
二
之舳
一
、舟頭制
レ
水處也、和語云、閇」 萬葉集、十四 三十三 「大船ヲ、倍ユモ、艫ユモ、固メテシ、コゾノサトビト、アラハサメカモ」 同、廿 三十四 長歌「朝凪ニ、倍向ケ漕ガムト、サモラフト、ワガヲルトキニ」 |
舳 |
検索用附箋:名詞名称