辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | 藻(そう)類のこと。また、水中に生じる植物の総称。 | ※書紀(720)神代下・歌謡「沖つ茂(モ)は 辺には寄れども さ寝床も 与はぬかもよ 浜つ千鳥よ」 | 藻 |
[語誌]和歌では、「も」単独で詠まれることは少なく、「玉藻」「藻塩」などの複合語で多く見られる。 | ||||
広辞苑 | 名詞 | 水中に生ずる藻類・海草・水草などの称。 |
神代紀下「沖つ―は |
藻 |
大言海 | 名詞 |
〔もはノ略、 水中ニ生ズル植物ノ總稱。淡水產ト海產トノ二樣アリ。淡水ノ產ニ、二種アリ、其一ヲ 其一ヲ、 海產ナルハ、水上ニアルヲ、單ニ かい |
倭名抄、十七
八
藻類「藻、毛、一云、毛波、一本、水中菜也」 名義抄「藻、モ、モハ」 |
藻 |
検索用附箋:名詞植物