辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | 神聖であること。清浄であること。助詞「つ」を伴って、または、直接に接頭語的に名詞の上に付いて用いられ、その物が神事に関する物であることを表わす。「ゆ庭」「ゆ鍬(くわ)」など、神、または、神をまつるための物を表わす名詞に付く場合と、「ゆ笹」「ゆ槻」など、植物の名を表わす名詞に付く場合とがある。い。→斎(ゆ)つ | 斎 | |
広辞苑 | 名詞 |
|
神代紀下「 |
斎 |
大言海 | 接頭辞 |
〔いみノ約〕 名詞、動詞ノ上ニ冠ラセテ熟語トスルモノ。 |
神代紀、下
十四
「齋庭之 「齋屋」齋種」齋鍬」齋マハル」 |
齋 |
検索用附箋:名詞形容
検索用附箋:接頭辞