ゑ(飢)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 うえる(飢)〔動〕の連用形「うえ」 ※古事記(712)中・歌謡「戦へば 我はや恵(ヱ)ぬ 島つ鳥 鵜養が伴 今助(す)けに来(こ)ね」
広辞苑 「飢う」の未然・連用形ウヱの約。 推古紀「(いい)に―て(こや)せるその 旅人 (たひと)あはれ」
大言海 動詞 〔うゑノ約〕
うう(飢)ノ條ヲ見ヨ。
古事記、中(神武)「タタナメテ、イナサノ山ノ、木ノ閒ヨモ、イユキマモラヒ、戰ヘバ、(ワレ)ハヤ()ヌ」
推古紀、廿一年十二月「シナテル、カタヲカ山ニ、(イヒ)()テ、コヤセル、ソノ 旅人 (タビト)アハレ」

検索用附箋:動詞

附箋:動詞

最終更新:2023年09月15日 16:57