お(オ)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 「表(おもて)」の「お」をとって、紙の表側の意の符丁とする語。とじた紙それぞれの表をさす。「三丁オ」などと書く。⇔
広辞苑 名詞 (表おもての意)袋綴じの本で、綴じた紙の奇数ページに当たる面の称。↔ 「三丁オ」
大言海 名詞 (オモテ)ノ首音ヲ取リテ、符牒トスル語。書籍ノ丁數ノ、(オモテ)ナルコトヲアラハス、片假名ニテ記ス。(ウラ)ノ「」ニ對ス。 「神武紀、八丁

検索用附箋:名詞名称

附箋:名称 名詞

最終更新:2023年06月09日 21:33