あふ(嫁)

日本国語大辞典
広辞苑
辞書 品詞 解説 例文 漢字
大言海 自動詞 ()ふノ意、他動ニ、あはす、めあはすトナル〕
(一)(トツ)グ。結婚ス。
古事記、上 三十三 「八上比賣、荅八十神言、吾者()(キカ)汝等之言(アハ)()大六牟遲(ノ ニ)
敏達紀、五年三月、 菟道貝鮹 (ウヂノカヒタコノ)皇女「(ミアヒス)東宮聖( ニ)」(名詞)
續紀、十、天平元年八月、勅「大鷦鷯天皇、云云、伊波乃比 賣命 ()皇后() 御相坐而 (ミアヒマシテ) 食國 (ヲスクニ)天下之政、 治賜家利 (ヲサメタマヒケリ)
(二)マグハヒス。クナガヒス。クナグ交合 古事記、上伊邪那岐命、伊邪那美命「 御合生 (ミアヒマシテ)子淡道之穗之狹別島
竹取物語「此世ノ人ハ、男ハ女ニあひ、女ハ男ニあふコトヲス、其後ナム、(カド)モ廣クナリヌル」
源、四十九、東屋 四十七 「あひてもあはぬ、ヤウナル心バヘニコソ」
倭訓栞、あふ「歌ノ題ニ、あふてあはざる戀ト云ヘルハ、逢着シテ合交セザルノ義ナリ」
奧州後三年記、上、常陸國、多氣宗基ノ娘「賴義、云云、 陸奧 (ミチノクニ)ヘ下リシ時、旅ノ假屋ノ內ニテ、彼女ニあひテケリ、乃チ、始メテ、女子一人ヲ生メリ」
動詞活用表
未然形 あは ず、ゆ、る、む、じ、す、しむ、まほし
連用形 あひ たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても
終止形 あふ べし、らし、らむ、ましじ、まじ
連体形 あふ も、かも、こと、とき
已然形 あへ ども
命令形 あへ

日国と広辞苑は同じ見出し語の扱い。「あふ(合(自動詞))」を参照。

検索用附箋:自動詞四段

附箋:四段 自動詞

最終更新:2025年02月23日 21:48