あへ(和)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 (動詞「あえる(和)」の連用形の名詞化) 魚介類や野菜などを、酢、みそ、ごまなどに混ぜあわせて調理すること。また、そのもの。あえもの。「みそあえ」「ごまあえ」など。 ※浄瑠璃・平仮名盛衰記(1739)三「海鹿(ひじき)のおあへ此たんぽぽ、扨もむましと舌鼓」 和・韲
広辞苑 名詞 あえること。あえもの 「ごま―」 和へ・韲へ
大言海 名詞 あふ(韲)ヲ見ヨ〕
()もの(和物)ヲ見ヨ。

検索用附箋:名詞動作

附箋:動作 名詞

最終更新:2023年10月22日 15:55