あや(漢)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 あやうじ(漢氏) ※書紀(720)応神二〇年九月(熱田本訓)「倭の漢(アヤの)直の祖阿知使主(おむ)」
広辞苑 名詞 あやうじ(漢氏)
大言海 名詞 〔綾ノ義、古ヘ、始メテ 漢土 (カラクニ)ト通ジテ、織工女ヲ召サレ、其機織ノ勝レタルニ因リテ、遂ニ其國名ニ呼ビシ語ト思ハル、(ハタ)モ、(ハタ)ナリ、(クレ)モ、朝鮮語ニテ、織文ノ意ナリ、くれあやはとり、ノ條ヲ併セ見ヨ〕
應神天皇ノ御代ヨリ以後、歷世、歸化セル 漢土 (カラクニ)ノ人ニ云フ語。(音讀シテ、(カン)トモ云フ)其人ヲ 漢人 (アヤビト)ト云ヒ、其部民ヲ(アヤ)()ト云ヒ、其司ヲ 漢直 (アヤノアタヒ)ト云フ。推古天皇ノ御代ニ、小野妹子ヲ、隋國ニ遣サレシ時ノ隨行者ニ、 新漢人 (イマキノアヤビト)(ソレノ)漢人ナドアル、皆、其子孫ナリ。
應神紀、二十年九月「倭 漢直 (ノアヤノアタヒノ)祖、阿知 使臣 (ノオミ)、云云、率已之黨類十七縣而來歸焉」
雄略紀、十六年十月「詔、聚 漢部 (アヤベ)、定 伴造 (トモノミヤツコ)、賜姓曰(アタヒ)

検索用附箋:名詞名称

附箋:名称 名詞

最終更新:2023年10月27日 18:00