き(牙)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 きば。犬歯(けんし)。糸切り歯。 ※書紀(720)欽明二三年六月(寛文版訓)「距(おほいる)牙(キ)・鈎(まか)れる爪ありて含霊(おほむたから)を残(そこな)ひ虐(そこな)ふ」
広辞苑 名詞 きば 万葉集9「―()みたけびて」
大言海 名詞 ()りノ語根、物ヲ嚙ミ切るナリ、 牙齒 (キバ)ト云フハ、卽チ、 切齒 (キリバ)ナリ、今、 絲切齒 (イトキリバ)トモ云フ〕
きばニ同ジ。
欽明紀、二十三年正月「 距牙 (オホイナルキ) 鈎爪 (マガレルツメ)
象牙 (キサノキ) 猪牙 (ヰノキ)」(各自ノ條ヲ見ヨ)

検索用附箋:名詞名称

附箋:名称 名詞

最終更新:2023年04月29日 14:27