あん(接尾)

広辞苑
大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 接尾辞 (「はん」の変化した語) 人名などについて、軽い敬意を表わす。さん。大阪の遊里の語。 ※洒落本・睟のすじ書(1794)百目つかひ「ヲヲすかん、仁三あんきてかいな〈様ンをアンといふ〉」
[語誌]関東では「さん」が前に促音をとってツァンのように発音されることが多くなるが、関西では「はん」を使い、それが遊里語としてアンと発音されたものと思われる。

検索用附箋:接尾辞

附箋:接尾辞

最終更新:2024年05月06日 20:10