簡易近況報告(過去分退避スペース)

トップページへ戻る


~~~~~~~~~~


  • 魔装機神OGⅡ
    • (3/11)発売2か月、サボリにサボッていた本作もようやく1周目攻略完了です~。/プレシアルートかと思ったら、フラグを建て損ねていたようでウェンディルートになりました。撃墜数ランキングはマサキ→リューネ→ミオとしごく普通の順位に。/ともかくも攻略終わったので、そのうち備忘まとめしたいと思います。


~~~~~~~~~~


  • ◆全般
    • (3/17)スーパーロボット超合金の新作「天のゼオライマー」購入しました!!Amazonで予約しておりましたので随分前に届いてはいたのですが、開封がえらく遅れてしまいましたよ~……(せっかくなので写真飾ってみました →冥王計画ゼオライマー
  • 第2次Z再世篇
    • (3/17)直前のご報告になってしまいましたが、明日、鋼の魂祭に参加してきます(ちなみに私は昼の部です)。筆不精の私ですが、一応頑張ってレポーティングする予定。→(3/18)行ってきました。こんな感じでした(→2012・春 鋼の魂祭備忘録)。たっぷり2:30のライブで大満足ではありましたが、騒ぎ疲れに立ち疲れでかなりヘトヘトになってしまいました。もうトシだから、とは思いたくない。少し鍛えねば……。→(3/20)鋼の魂祭レポートのオマケで、スーパーロボット大戦シリーズ生誕20周年記念特製ブックレットのご紹介ページを付けました。
  • ◆ロボットアニメマラソン
    • (3/17)なんだかんだで「ザンボット3」やら「GEAR戦士電童」やら視聴してしまっております。そして本日、バンダイチャンネル月額対象入り記念ということで、2011年の話題作「魔法少女まどか☆マギカ」を視聴・完走(全12話とコンパクトですので1日完走余裕です)。私、誇張でなくこの作品の事前情報を全く仕入れずに見始めたもので、まさかあんな展開になるとは思いもよらなんだ。普通の魔女っ娘物語が(…と標準化できるほどそのジャンルに精通しているわけではないですが、印象で言えば)柔らかな春の日差しだとすれば、本作は暴風波浪警報で避難勧告というレベルでございますよ。特に、この作品の一つ前に完走した作品が「~電童」だったもんですから、ギャップの際立つことといったらもう……/しかしこの作品に目を通してみて、今考えている物語の組み立てが間違っていないことへの確信はかなり強まりました。もう後は期限に間に合うかどうかが最大の焦点であります(←ならこんなことに時間使っとるなというツッコミはしないでやって下さいまし……)
  • ◆読書
    • (3/17)暇なんぞないと言うのに栗本薫氏の超・大長編小説「グイン・サーガ」に取り組みはじめてしまいました。最初の2巻は文句なく面白かったです。………が、全制覇のための道のりはあと128巻(外伝除く)…………元々が遅読の私、果たして馬力が持つことやら……。/ところで、私は長篇大河ファンタジー漫画「ベルセルク」につき、一応全巻揃えている程度のファンなのですけれど、この1巻・2巻を読了した現時点では、両者が極めて近しい作品との印象を受けました。設定についての共通項などを挙げだすとキリがないのですが、1巻あとがきの「魂の本質的な昏さ」「病的で不幸な熱狂」という表現は、両作共通の特徴と魅力を包括的かつ端的に示しており秀逸だと思います。/別件、もう一つ、「涼宮ハルヒシリーズ」も2冊目に手を伸ばした(第1巻「憂鬱」は先月目を通していた)ので備忘記録付け。このシリーズは今後の私にとって、いろいろと重要なものとなってきそうな、そんな予感。



~~~~~~~~~~


  • ◆全般
    • (4/8)3週間ほど更新をお休みさせていただきましたが、無事帰ってまいりました。この間HPほったらかして一体何をやってたかつー話なんですが………結局間に合わなかったので詳細非公開ということで(汗) 何のこっちゃ分からんカミングアウトで恐縮ですが、ご了承下さいませ。諦めたらそこで試合終了ですので、次のチャンスを窺いたいと思います。
    • ともかくこれで大分時間的な余裕ができましたので、諸活動を再開したいと思います。優先順位は以下の通り。
      • <優先順位AA>:魔装機神OGⅡの武器開示率100%達成&攻略記録まとめ(済)
    • 再世篇の優先順位がこんなに低くていいのか自分(汗) だがしかし、魔装機神OGⅡは発売3カ月、流石に次に進む前にケリをつけないと……ということで優先取組中。現在5周目30話、武器開示率99%、計算上は残り武器あと1つというところまで来ておりますが、ここにきて6周目に突入しなければならないかもしれない緊急事態勃発……何とか4/8中にはケリを付けたいところではありますが、どうなることやら。詳細は無事攻略達成の暁に、備忘録にて……。/(4/12追記)……延長戦突入、はや30話。完全に袋小路にはまり込んだの巻。あと一つ、一体なんなんだ……それともここまで調べて立てた仮定のどこかに誤りがあったのか……?五里霧中状態での模索は続く……/(4/14追記)武器開示率100%キターーーーーーーーー!!!!/(4/15追記)AM2:00、7つ更新する予定のうち5つまで終了。残り2つも今日中には更新してしまいたいです。/(4/21)いやー……なかなか予定通りにはいかないもので。備忘録に随分時間がかかってしまいました。日曜に力尽きてしまったのが運の尽き、月~金は全然更新する間がなかったでございます。が、ともかく完了~。
    • (4/21)ということで、次は優先順位Aの作業に着手。/ラグランジェ(もう終わっちゃったし…)にAGEに宇宙海賊にEVOL、全く更新できておらず。早く情報アップデートせねば……そして全っ然話題に出せてませんが、エウレカセブンAOもしっかりチェックしてます。備忘録つけられてないだけで。早くページ新設せねば……。/それが終わったら他の作品の備忘録つけて、そうしたらいよいよ第2次Z再世篇着手の予定。……尤も、備忘録ためちゃってる作品の数、両手両足じゃ数えきれないほどになってしまってますので、まだ先は長そうですが……。
    • (4/30)備忘録付け終わり~。これでようやく優先順位Aまで作業完了でございます。きちんと手作業で備忘録残しとかないと、感じた印象とかもスパッと頭から抜けちゃって、鑑賞に費やした時間が無駄になっちゃうもので(基本トリ頭なもので……(泣))、頑張って一通り作業しましたが、それにしても今回はしんどかった。無節操に鑑賞作品を増やしてしまったたのも良くなかったかな……(余談。4月中は……①バンダイチャンネル月額見放題、SF/ファンタジータグ付き作品が4月末で大量に見放題終了に!取り合えずそれを全部見て…… ②TSUTAYAが準新作・旧作ずっと100円になったので、TSUTAYAレンタルも使い出し…… ③実はグインにかなり時間を投入してて、8冊ばかり読んでみたり…… という感じでした。)
    • で、今後の予定。これでようやく優先順位B・Cの作業開始であります。とりあえず当面は同人小説再世篇の2正面作戦を展開する予定。
    • その一方で、新作鑑賞はここもと比重を置きすぎていたので少し控えた方がいいかもしれないのですが、これまで一生懸命ロボット作品の鑑賞に勤しんだおかげで、ぼちぼちスパロボ全参戦作品完走への道筋が見えつつある状況。なので、今少し馬力を投入してみようかなと思ってます。まずは差し当たり「勇者王ガオガイガー」と同FINALを視聴し、勇者&エルドランシリーズ全作品マラソンを完走してしまいたいところ。
    • (5/6)ガオガイガー完走~。一方Z再世篇、連休中に一周行けたらいいなと思いながらも果たせず無念。ただ、主人公機のパワーアップも完了しましたので折り返し地点は過ぎたと思われます。噂のエンブレムですが、キリコの大活躍により一周目中盤の時点で既に2種類get!



~~~~~~~~~~


  • ◆第2次Z再世篇(2012年5月)
    • どうにかこうにか1周目攻略。キリコへの同行最優先・次に黒の騎士団への同行を優先する条件で分岐選択、ラストの分岐は「ifルート」に進みました。攻略本を使用しなかったにも関わらず初回で進めたのはラッキー。
    • 噂のエンブレム全5種、こちらも初周で全種獲得。…ただ、アイアン、ブロンズ、シルバー、ゴールドまでは、長くプレイすればほぼ100%入手できる条件なのですね。
    • 破界篇に引き続きキリコ無双。ジェフリー艦長にてかげんマクロスキャノンを撃ち込んでもらって突進。強化パーツスロットが前作から1つ減った(4→3)のは痛かったものの、そこは増設された特殊技能枠(6→8)でカバー。特殊技能はデフォルトの「異能生存体・底力Lv9・精密射撃」に加えて、「SP回復」+「サイズ差補正無視」+「Bセーブ」+「ダッシュ」+「援護攻撃Lv4」を装着。最後の1つは「SPゲット」「連続攻撃」とも迷いましたが、対大ボスの総ダメージ優先で援護攻撃に決定。
    • 今回は、途中からエースパイロットを増やすことに凝りだしてしまったので、プレイ時間は予定以上に長期化してしまいました(最終的にはエース69/109人)。キリコ無双に徹していれば撃墜数は1周目で999機に到達していたかもしれませんが、結局500機どまり。それでも第2位のヒイロにトリプルスコア以上の大差でのぶっちぎりエースでしたが。


~~~~~~~~~~


  • ◆新設ページ(7/28)スパロボ全作品視聴マラソンの進捗状況確認を行なったので、内容をまとめてページを新設しました。……結論としては、まだ達成は当分先になりそうです(泣) 一応、アニメ視聴感想を始めるための下準備も兼ねてます(主に想定所要時間の調査)。
  • ◆スパロボ新作
    • スパロボCard Chronicle、近日モバゲーでリリース。絶賛稼働中スパロボMOの件もあり、これはいよいよ我がdocomoの化石ケータイ、「スマートフォン」への買い替え時期到来か。そしてOG3の発売日もようやく決定・11/29!待ち遠しいですな~。
  • ◆続・最近の出来事(9/23)
    • 「ロストヒーローズ」買いました。勿論例の特典狙いで3DS版。しかしあいにくとニンテンドー3DSを持ってないという致命的な問題のためゲーム棚の肥やし状態のまま。手をつけるのはもう少し先になりそう。そもそも、第2次Z再世篇の2周目以降もまだ手がついてないしなぁ……
    • ガンダムAGE、本日遂に最終回。終わってしまいましたね遂に……。もう秋アニメのシーズンに入ってしまうのですが、そろそろいい加減、春夏ロボットアニメをきちんと視聴完走する時間を作らんといかんなぁ。その一方でスタドラの映画特報が入って来ましたが、これはかなり楽しみ!
    • その他・秘密ミッション用のネタ集め。結構なペースで弾込めをしているのですが、量はともかく質的に欠かせないものがまだ不足中。それが解決しさえすれば……。
  • ◆続々・最近の出来事(10/13)
    • ううう……「PROJECT X ZONE」届いてしまった。ついに来てしまった。しかし3DSまだ買ってないから出来ないんじゃうぐおああああ!!! という、蛇の生殺し状態が未だ継続中。
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (XZONE&LOST.JPG)
  • ◆続々々・最近の出来事(10/21)
    • ここ最近仕事の方で体制変更がありまして、どうもこの先忙しくなりそうで、今までのような時間の使い方が出来なくなる公算大。その一方で、先月(9/25)、会員加入から1年弱で遂にバンダイチャンネル視聴Lv200に到達。ちょうどいいタイミングでもあり、今後しばらく、映像作品の鑑賞ペースについては少し控え目にしていきたいと思っています。(視聴作品は当面、毎月視聴期限の到来する作品に絞る予定。)
    • で、ここまでの区切りという意味を込めて、これまで約2年半の間に視聴してきた映像作品の中でどれが面白かったかを思い返しながら、一覧表仕立てにまとめてみました。(→各種映像作品おすすめ度


~~~~~~~~~~



  • ◆第2次OG 第4弾(最終)PV、あの人達が参戦決定!
    • 10/27の第2次OG・PV先行公開イベントですが、このタイミングでまさかのまさかの超ド級サプライズネタ投下。それは……
      第2次OGにラ・ギアス勢(スパロボEXベース)本格参戦決定!!
      うおおおおおっ、やってくれるぜコンチクショウ!!これはボルテージが高まらざるを得ない!!
    • 現時点では11月、リアルの仕事の方が非常にしんどい感じになりそうなことが確定しておりますが、
      11月末日に第2次OGでラ・ギアス世界を満喫!! 
      & 
      クロスゾーンとロストヒーローズも同タイミングで一斉解禁!!(3DS LLも先日ネットで注文、もうじき届くはず!)
      という盛り沢山の内容を心の支えに頑張りたいと思います。
  • ◆近況(11/11)/先週は労働時間(通勤時間込み)が100時間突破しました。忙しさが想定を上回っていていろいろピンチです。第2次OG、凄い楽しみなのですが、はたして手がつけられるものやら、不安は募ります……


  • ◆近況2(11/18)/先週も労働時間(通勤時間込み)が100時間突破しました。目下社会人生活の中で一番しんどい時期に突入しております……。しかもこれ、配置転換に伴うものですので、一過性の激務では収まらない可能性あり。ライフスタイルの根本的な見直しが必要やもしれません。
  • さはいいながらも、色々なこと(主に年齢とか年齢とか年齢とか……)を考えると、今後まとまった時間が取れる機会はどんどん少なくなっていくであろうこともまた事実。まずは来年3月実行予定のミッションまで、気合を入れ直して多面作戦遂行予定。しかし、仕事の時間は増える、レクの時間は減らさない、となると、畢竟睡眠時間を削るしかないわけで。最近3時間睡眠とかに慣れてきてしまっているのはよくない傾向でありますな……。
  • ところで、昨日、休日出勤の帰りでございますが、見に行ってきました、あれ。
    公開初日のヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
    imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (EVA3.0.jpg)
    いやはや、待たされただけのことはある、凄みのある作品に仕上がっておりました。わけても、ヴンダー超最高!(←何のことか分からん方は今すぐ劇場へ。)……これで、隣に座ったのが女連れでなければ、もっとピュアな気持ちで楽しめたでしょうがなぁ。チクショウ。
  • 直近の予定。東映BBの月額見放題で、知識付けの意味で必要な作品を片付けておりますが、東映BBは二窓同時視聴ができないのが辛いところ。仕方がないので、もう一窓はバンダイチャンネルで、見放題が近日中に終了しそうな作品を優先して視聴中。メインターゲットのSRW-DW(第2次OG発売キャンペーンと同タイミングで終了しそうな予感)とGAシリーズ(ここ数か月、順々に終了してきている)は本日までに視聴完了。残りの想定ターゲットは攻殻機動隊TVシリーズ(神山健治監督新作キャンペーンと同タイミングで終了しそうな予感)2作品ですが、一方でそろそろ12月末見放題終了の作品が発表されるので、視聴優先作品はそれを踏まえて変更する予定。/あとは、何はなくとも第2次OG。これだけは何としても、時間を作って手をつけたいところであります。
    • バンダイチャンネルの12月末終了作品、GAシリーズとSRW-DWは予想通りの12月末終了発表で予定通りに完走済。後は未見のSF系作品「シャングリ・ラ」に対応中。迷うのが「ラストエグザイル」2作品で、初日だけ見放題終了作品にリストされていたもののその後終了リストから消えたのだが、一体これはどう解釈すべきか?先月だか先々月だか「シャングリ・ラ」でやはり同じ現象が起こっておりまして、終了リストに消えたから放置していたところ今回12月末終了リスト入り……という前例を踏まえると、恐らく1~2か月後には終了リスト入りするんじゃないかと予想されるので、先手を打って潰しておこうとは思いますが。いささか紛らわしいなあ。
    • 東映BB見放題のターゲット作品は11月最終週にしてようやく視聴完了。しかしながら来月も狙いの作品が3つあり、要視聴話数は計120話超。これとは別に、最近BC見放題入りした種デス、エウレカセブン(TV)も早めに対応しておきたいし(特にエウレカセブンは寿命が短そうな予感がするので、なるべく早期に対応したいところ)、結構ノルマはキチキチ……。攻殻機動隊TVシリーズについては早期終了の可能性に不安を感じているものの、とりあえずは後回しかなあ…。
  • ◆近況3(11/28)/連休枠を消化していかないといかんということで、月~水の3日間、無理やりお休みをねじ込んで温泉に浸かって参りました。おかげ様で身体的には大分息を吹き返しましたが、明日から厳しい仕事の再開と思うと気が重い。そして何より、どうせなら第2次OG発売の11/29~から後に連休取りたかったぜ……orzという思いは拭いきれないのですが、まぁそう贅沢を言うものではありませんやね。ありがたく骨休めに使わせていただきました。
  • というわけでこの連休旅行中はSRWからひとまず離れて、アシモフの銀河帝国興亡史シリーズを一気読みしました。非常に面白かったのですが…… 1.この作品に限定されない感想。古典の名作を読んでいるといつも新たな発見があるのですが、それは感動の源泉であると同時に、自分がいかに無教養かということを思い知らせてくれる厄介な代物でもあり、一行に知識が溜まっている気がせずまた次の古典作品に走り…という、(誤解を恐れずに言えば)知識収集の泥沼から抜け出せないという状態に陥ってしまいます(と、一般化するつもりはないのですが、今の私は正にそんな状況)。しかしこのままの状態で行くと、一生涯到達できない遥か遠方の終着点を追い続け、何も始められないまま三十路を突破することはほぼ確実。もしかしたら何か重要な作品を摂取し損ねているせいで致命的なミスを犯す(見識の無さを露呈する)やも……という恐怖感は拭えませんが、手持ちのカードでどこまで勝負できるものか、ともかく始めてみようと思います。 2.さて、そんな私のテーマは、非常に大仰な言い方になりますが、無謀にもアシモフの歴史観に真っ向から対立するものになりそうです。ごくざっくり言えば、私はどうも反ゲイア・親ソラリア主義者のようなので、それに近いお話を模索中。


~~~~~~~~~~



  • ◆致命傷(12/2)
    • 第2次OG Amazon予約組のワタクシ、配送期限は11/30-12/2となっていたので本日まで待っていたのですが、届かず。
      配送状況を確認してみたら……
      クレジットカードのデータが正常に登録できておらんかった……。orzorzorz
    • 今年の6月にカードの期限到来→5年間延長になっていたのだが、その内容を「支払い情報変更」で再登録する必要があったようで……。
      まさか、2年前からきっちり予約を入れて待っていたことが逆にアダになるとは思いもしませんでした。
      でもでも、ロストヒーローズとかXZONEとか、足元では更新済のクレジットカード情報で買い物してるわけだから、気を利かせて既存注文のデータも修正しといてくれたっていいじゃんかコンチクショウ!!!
      (いや、金融機関勤めの人間が言うセリフじゃないだろってのは十分わかってるんですけどね……)
    • まあ、注文取消しになる前に修正できたのが不幸中の幸い。それにどっちみち、金残業・土は休日出勤でプレイできんかったな……と考えて気を落ち着けております。
      巷では既にプレイヤーさんの動画アップロードが本格化し(ベーオウルフの新合体技やら、ラキさんの戦闘集やら……)プレイ記戦線も活況を呈してきておるようですが、今は我慢の子で外部情報封印するつもり。現物は12/4までに届くらしいので、もう少し待ちます。


~~~~~~~~~~


  • ◆賀正(1/3)
    • 遅ればせながら、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
    • 年頭所感。今年は本気でやりたいと思います、上記優先順位AAの小説案件(ここにアップロードする分、しない分含め)。2011年も2012年も同じようなことを放言したまま結局手付かずになってしまったので、少々不安感はありますが……。ただ、年齢的な問題を考えると、今年はこういった案件に時間を費やせるラストチャンスであろうと思いますので、今度こそは本気で。まずは3月までに形にすることを目指します。1月は繁忙期ですので、2月に勝負をかける形になるでしょう。
  • ◆第2次スーパーロボット大戦OG
    • 開始まではいろいろトラブルもありましたが、プレイ開始後の攻略は比較的順調に進展。12月中旬、1周目の攻略完了しております。以下、攻略雑記。
    • (分岐選択)マサキ→地上→地上→ハードルートEND。第2分岐と第3分岐はかなり悩みました(旧シリーズに親しんだプレイヤーとしては、ゲストとの戦闘が繰り広げられる宇宙ルートも物凄~く魅力的だったのです…)が、スパロボDのシナリオは捨て難く、結局全部地上ルートを通過しました。
    • (攻略スタイル超簡記)今回の攻略スタイルは四行で要約できます。
      • 序盤.マサキ&ユウキで連撃ゲー
      • →中盤.謎の美食家無双
      • →後半.全キャラエースパイロット化ミッション始動:ガンドロが八面六臂の大活躍
      • →終盤.ミッション達成後は、心おきなく最強四天王で無双プレイ
    • (撃墜数ランキング)…で、上記のようなプレイを行った結果の撃墜数ランキングがこちら(Hard最終話開始前)。終盤マップでは、大体レーツェル・ギリアムペアとアクセル・トウマペアでMAP内の敵の9割方を片付けてました。
      • 1位:レーツェル:340機
        • 豊富な長射程兵器による反撃無双からMAP兵器による殲滅戦、更には竜巻斬艦刀でトドメ役もこなせるオールラウンダー。四天王その1。
      • 2位:アクセル:182機
        • 特殊技能「アタッカー」を持つため、一撃の破壊力は味方キャラ随一。覚醒・熱血と優秀な精神コマンドも魅力。四天王その2。
      • 3位:ギリアム:161機
        • 本作ではパイロット育成による習得が不可能となった貴重な特殊技能「SP回復」持ち。加速・覚醒を生かした行動能力向上のキーマン。今回のプレイでは終始レーツェルと組ませておりました。四天王その3。
      • 4位:トウマ:122機
        • 加入は非常に遅かったものの、撃墜数獲得の効率を上げるために重点育成した結果、主力の地位を獲得したラッキーボーイ。師匠のアクセルと組ませて前線に放り込んでました。四天王その4。
      • 5位:シュウ:89機
    • (強敵ランキング)
      • 1位:ファートゥム(ペルフェクティオ)/ド根性2回、味方全機の気力を下げる特殊能力、特殊効果付の主力武器…と、破壊力はないもののとにかく嫌らしさ満点。ド根性2回目が発動した際には、本作のプレイ中、唯一心が折れかけました。
      • 2位:窮奇王&饕餮王/毎ターン必中+熱血の恐怖! 四凶の超機人恐るべしとしか言いようがありません。フェアリオンなど、紙耐久力のユニットを近くに置いたままターン終了しようものなら、漏れなく饕餮王の餌食に……
      • 3位:キャニス・アルタルフ(エグレッタ)/必中+集中+気迫が毎ターンかかるゲイム・システム発動イベントが相変わらず凶悪。毎ターンの気迫のせいで、特殊技能「ガード」の効果を剥がしにくく、どうしても持久戦になってしまいがち。
    • (Ex-Hard)機体改造&パイロット養成一切禁止という大変厳しい条件で、歴代最難との呼び声も高い本作のEx-Hardモード。とりあえずお試しがてら、2周目・リューネ編で10話ほど体験してみました。まだ序盤ですのでさして厳しいとは感じませんでしたが、中盤以降は相当キツイことになる予感がします。とりあえず、スーパーロボット大戦UXの作品発表もありましたので、本格的な取り組みは当面お預け。


~~~~~~~~~~


  • ◆スパロボ雑感:スーパーロボット大戦UX(ニンテンドー3DS/3/14発売予定 http://srw-ux.suparobo.jp/index.php
    • …で、第2次OGプレイの最中のことでしたが、まさかまさかの新作発表が来てしまいました。参戦作品はこちら(評価=管理人お気に入り作品度、10段階。詳細はこちら)。
      • ◆機神咆吼デモンベイン(評価未済)
        • 遂にデモベ参戦!満を持して、という感じですね。
      • 蒼穹のファフナー(評価未済)
      • ◆蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTHE(評価未済)
      • 鉄のラインバレル 原作漫画版((4.0)★★★★)
        • 原作漫画版ということは、宗美さんは味方だったり、みうみうは弱気アイドルverだったり、という感じなんでしょうね。
      • ◆リーンの翼(評価未済)
        • ACEシリーズの2で初参戦して以降、ようやくの参戦となったリーンの翼。久々の参戦となるダンバインとの競演が実現!
      • 忍者戦士飛影(評価未済)
        • 飛影参戦はIMPACT以来……ってことは10年前!?もうそんな昔になるのか……。
      • ◆「電脳戦機バーチャロン」シリーズ フェイ・イェンHD(評価未済)
      • 聖戦士ダンバイン(4.5)★★★★・
      • 機動戦士ガンダムSEED DESTINY(評価未済)
      • ◆劇場版機動戦士ガンダム00 A wakening of the Trailblazer(4.5)★★★★・
      • ◆SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors(4.5)★★★★・
        • SDガンダム本格参戦は正直予想外。あわてて正月休みに全話視聴しました。結構面白かったので注目度高し。
      • マジンカイザーSKL(4.5)★★★★・
        • 2011年制作のマジンカイザーSKLも早期参戦が実現。作品話数はわずか3話ですが、どこまで本編シナリオに食い込んでくるか?
      • HEROMAN(5.0)★★★★★
        • 今回新規参戦の中では最もお気に入りの作品。世界を転戦するタイプの作品ではないので、ジョーイ&ヒーローマン以外の、脇を固める魅力的なキャラクターがどのぐらい活躍してくれるか、半分不安・半分期待。
      • 劇場版マクロスF イツワリノウタヒメ(4.5)★★★★・)/サヨナラノツバサ(5.0)★★★★★
        • マクロスFも参戦常連になってきましたが、劇場版単独で参戦するのは今回が初。今回は遂に劇場版展開の本格再現なるか!?
      • 獣装機攻ダンクーガノヴァ((4.0)★★★★)
    • ところで、今回ついに、アムロ、甲児、竜馬の初代御三家主人公が一人も参戦しないスパロボとなりましたね。マジンカイザーSKLという甲児が主役でない新作マジンガー作品が制作された時からある程度覚悟はしていましたが……。勿論その分、新顔が増えて賑やかになっているわけで、決して不満はありませんが、甲児のいないスパロボをいざ目の当たりにすると、やはり時代の移ろいを感じます。


~~~~~~~~~~



  • ◆スタードライバー THE MOVIE 視聴(2/9)
    • 2010-11年にかけて非常に楽しませてもらった本作の劇場版ということで、公開初日に視聴してきました。
    • 基本的にTV本編の再編集なのですが、TV版とは作品としての見せ方が大幅に変更されており(と、個人的には感じました)、かなり楽しめました。一言で表現するならば、『ロボット殺陣アニメ』のTV版に対し、『縦軸のドラマ性』に重きを置いて再構成した映画版、といった感じでしょうか。出来ればそのうちに備忘をつけておきたいと思います。
  • ◆近況報告(4/7)
    • ご無沙汰しております。この時期特有の「採用活動の応援」という業務で全然休みが取れていなかったり、PCを2週間ほど修理に出していたりで、いろいろ更新の余裕がありませんでした。最近読書もロクに出来てません。ツライ。
    • スーパーロボット大戦UXは購入しました。もちろん特別製3DS付きの方。既に持ってる3DSを一度も使わないまま弟に売り払うという苦渋の選択の末に
    • しかもこれ、プロジェクトクロスゾーン プレイ用に買った3DSなんだが、結局一度も使用しなかった・・・orz。その辺、発売順とか、せめて情報の発表順とか、何とか工夫していただけなかったものだろうか・・・。まあ、プレイ時間の取れてない私の側にも大いに責任はあるのですが。
    • まあそんな感じでして、もうしばらく忙しい時期が続きそうなのと、3DS充電用のACアダプタが別売りということを最近知った(上述通り、クロスゾーンは結局まだプレイしていないので、その間気がつかなかった)ためにまだ持っていないことから、UXのプレイはもう少し後になりそうです。
  • ◆近況報告ver2(4/21)
    • またまたご無沙汰しております。トップギアで走り続ける生活が一月半に及び遂に限界到来、情けない話ですが過労でダウン(実話)、3日ほど寝込んでおりました。最初の2日で30時間ぐらい爆睡しましたが、どうも思ったように疲れが抜けません。身体が休み方を忘れてしまったのか、それともこれが歳のせいということなのでしょうか……(泣  平常運転のギアに戻すにはもう少し時間がかかりそうです。
    • スーパーロボット大戦UX、少しばかり試運転してみました。初体験となる3D映像、こんなに浮いて見えるものかと結構びっくり。ただ、疲労がたまった状態の頭にはいささか負担感もあり、適度に2Dの映像の方も使いながら楽しんでいこうと思います。
    • それにしても、スーパーロボット大戦UXの他にも、ロストヒーローズにクロスゾーン。それに未プレイの第2次Z再生篇・ゼロレクイエムルート、更には第2次OG・EXハードモード攻略・・・。随分と積み残しの課題を溜め込んでしまいました。そしてそんな私に更に追い討ちをかけるように、今夏、スーパーロボット大戦Operation Extendの発売が堂々決定!!
    • いや勿論嬉しい悲鳴なんですけどね。ハードのせいで認知度が今ひとつとなってしまったことが悔やまれる管理人一押しの名作・NEOがベースになっているってだけでもテンション上がる上がる。そして新規参戦作品も、シリーズの完全解禁を告げるゾイド-ZOIDS-、まさに満を持しての登場と言える(言葉通りの意味で)究極の「リアル」系作品・機動警察パトレイバー、そして予想外具合においてはテッカマンシリーズやアイアンリーガーをすら上回る、まさかの日常系作品枠・ケロロ軍曹……と、これまた意気上がるラインナップ。しかも参戦作品は今後も追加されるということで、引き続き目が離せません。当面は山と積まれた課題と戯れつつ、動向を見守りたいと思います。

  • ◆近況報告ver3(9/29)
    • またしてもご無沙汰しております。前回の近況報告から早五ヶ月、全くトップページを更新できておりませんでしたが、何とか生存しております・・・。
    • 本業と自負しておりますスパロボについては細々とではありますがプレイを進められておりまして、達成したのは以下。
    • ①(6月)スーパーロボット大戦UX:3周攻略+全隠し要素回収
    • ②(7~8月)第2次スーパーロボット大戦OG:2周目(Ex-Hard&全SRポイント獲得)+3周目(special)+全トロフィー獲得
      • 全トロフィー獲得はかなり骨でした・・・。これに関してはそのうち雑記をつけたいと思います。
    • ③(9月)魔装機神Ⅲ:1周攻略/バゴニアルート
      • 前作同様、まずは「セニア様が活躍できる」基準でルートを選択していった結果、バゴニアルートになりました。
    • OEはまだ一切手をつけていない状態、全章配信されてから一気に片付けようと思ってます。TVアニメの類もそうなのですが、細切れに少しずつ消化するのはどうにも性に会わないんですよね・・・(マジェプリも先日の完結をもちまして、ようやっと視聴に至りました。見るとなったら一気に全話マラソンです)
    • 後、またまた発表されてしまったスパロボ新作「スパロボOG INFINITE BATTLE」&「スパロボOG ダークプリズン」の件。発売は11月か・・・とりあえず購入するだけはする予定ではありますが、う~む・・・。時期的にプレイできるか微妙だなあ・・・。




~~~~~~~~~~



  • ◆新年あけましておめでとうございます/近況報告(1/1)
  • すっかりご無沙汰してしまい申し訳ございません。いささか更新が滞り気味ですが、本年も当HPをよろしくお願い申し上げます。
  • この年末はカレンダー通り休みがとれましたので、少しばかりスパロボ攻略に時間を投入しました。対象は(発売から4か月も経って今更ではありますが)魔装機神Ⅲ。4周のプレイでどうにかトロフィーフルコンプまで完了、それにあわせて魔装機神Ⅲのページも仮設置しました。攻略情報はまだ未整備(今後整備予定です)なのですが、正月休みだし少しプレイしてみようかなーという私と同じような立場の方に向けて一つだけ注意点をば。
  • 注意点:ファミ通版攻略本について。今回のファミ通版攻略本は、前作魔装機神Ⅱのものに比べるとガイドブックとしての利便性は格段に向上していますが、残念ながら以下の点については情報が欠落しています。くれぐれもご注意下さいませ
    • (★重要)1.用語録。「我が貨を益す者は、我が神を損す」は、シナリオ26またはシナリオ27において、ヤンロンが金のデモンゴーレムと戦闘することが収録条件。
    • 2.追想録。特殊な登録条件の記載がないが、実際には条件があるもの。No.25(入浴も修行?)は、シュテドニアスルート経由でシナリオ61にたどり着くと収録される。追想録No.36(追懐に抱かれて)は、次番のNo.37と同じく、バゴニアルートトゥルーED条件を満たすと収録される(まぁ、前者の条件は3周プレイする場合なら自動的に、後者もNo.37を入手しようとすればセットで満たせる条件なので、特に心配する必要はないのですが)
    • 3.シナリオ84「愛憎の向こうに(シュテドニアスルート最終話)」。ガッツォーΣ第1形態の破壊後に第2形態が出現するが、同時に、攻略本には書かれていない「ガッデスがマップ中央に強制移動する」というイベントが発生する。ここでは「ガッデスポゼッション時の必殺技「ラグナロク・サーガ」でガッツォーΣ第2形態に止めを刺す」ことがトゥルーED到達への条件となっているが、このイベントの発生を把握していないと撃破の予定が狂う可能性がある(私は把握していなかったので、敵の背後を取ろうと思って事前にガッデスに位置取りをさせていたのがムダになりました…)ので注意

  • ◆プレイの優先順位の件(1/1)
  • その他、2013年下半期に次々とリリース&制作発表されたその他の新作の件。
    • 1.スーパーロボット大戦Operation Extend。無事全章まで更新されましたので、なるべく早い段階で一気に完走したいと思います(有料の追加ミッションも全て購入済で、準備万端です)。優先順位A
    • 2.スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE。実はリリース直後の土日で少しかじっているのですがかなり苦戦、慣れるには時間がかかりそうな感触です。ACEシリーズをプレイしていた頃から薄々気づいていた事ではあるのですが、私はロボット操縦のセンスに欠けているのかもしれません(おかげで、実はACE-Pは未だ攻略できず積みゲー化してしまっております…)。時間をかけて少しずつ慣れていこうと思います。プレイを進めている方、初心者でも使いやすい機体がございましたらご教示下さいorz。優先順位C
    • 3.スーパーロボット大戦OGダークプリズン。OGIBと同時発売だったはずなのに、DLできたのはようやく先週。PSN経由でのDLがうまくいかずソニーに問い合わせをしていたのですが、先週ようやく回答の電話がかかってきまして(曰く「PSNに不具合があったことが原因」とのこと)、指示に基づいて再度DLを試しましたら成功、という経緯。問い合わせが殺到し手が足りなかったということなのでしょうが、ソニーにはもう少し迅速な対応をお願いしたかったです(担当の方の平謝り具合はちょっと可哀想でしたが…)。ともかくDLは無事完了しましたので、時間を見つけて進めていきたいと思います。優先順位B
    • 4.昨年のクリスマスイブに発表された衝撃の事実、第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇の発売(2013年4月10日)が堂々決定!!
    • これ、非常に喜ばしい知らせである一方、前作・第2次Z再世篇の攻略が完了していない私にとっては焦りを誘発するネタでもあり…。周回遅れになってしまうのはさすがにマズイ!!!ということで、第2次Z再世篇の「ゼロ・レクイエムルート攻略」「オプション情報コンプ」を完了し、準備万端の状態で時獄篇発売を迎えることが目下最優先の課題となっております。優先順位AA

  • ◆第3次Z時獄篇 参戦作品に思うこと(1/1)
  • 全32作品を初出年順にまとめてみました。★は完全新規、◆はZシリーズ新規の作品です。
初出年代 作品名
1970-74年 (なし)
1975-79年 (なし)
1980-84年 1980年:無敵ロボ トライダーG7
1980年:太陽の使者 鉄人28号
1981年:六神合体ゴッドマーズ
1983年:装甲騎兵ボトムズ
1983年:超時空世紀オーガス
1985-89年 1985年:機動戦士Ζガンダム※グラフィックは新劇版(2005年)?
1986年:★装甲騎兵ボトムズ ビッグバトル
1988年:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
1988年:◆トップをねらえ!
1990-94年 1994年:★装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端
1994年:マクロス7
1995-99年 1997年:◆新機動戦記ガンダムW EndlessWaltz
1997年:マクロス ダイナマイト7
1998年:真ゲッターロボ 世界最後の日
1999年:地球防衛企業 ダイ・ガード
1999年:THE ビッグオー
2000-04年 2002年:◆フルメタル・パニック!
2003年:◆フルメタル・パニック?ふもっふ
2004年:機動戦士ガンダムSEED DESTINY
2005-09年 2005年:◆フルメタル・パニック! The Second Raid
2007年:獣装機攻ダンクーガノヴァ
2007年:天元突破グレンラガン
2007年:◆ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
2008年:コードギアス 反逆のルルーシュ R2
2009年:真マジンガー 衝撃!Z篇
2009年:劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇
2009年:◆ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
2009年:劇場版 マクロスF 虚空歌姫 ~イツワリノウタヒメ~
2010-14年 2010年:★機動戦士ガンダムUC
2010年:◆劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
2011年:劇場版 マクロスF 恋離飛翼 ~サヨナラノツバサ~
2012年:★アクエリオンEVOL
(2014年/本作)

  • その1:全体感。第1印象としては、非常にバランスのとれた、王道シリーズに相応しいラインナップになっているように思います。ロボットアニメの始祖たる鉄人28号は続投。スーパーロボ作品の代表選手ゲッター&マジンガーは勿論参戦。リアルロボ作品からはガンダム・マクロス・ボトムズが堂々そろい踏み。ガンダムに関しては王道のZ&逆シャア、中興の祖であるW、新時代を切り開いた種(デス)、そして宇宙世紀最新作のガンダムUCが満を持して新規参戦。横山作品から(鉄人28号に加えて)ゴッドマーズ、大張枠もダンクーガノヴァでカバー。OVA時代の代表選手としてトップをねらえ!、更にロボットアニメの歴史を語る上で絶対に欠かせないEVAも招聘。最後に近年特に注目を集めた作品群として、コードギアス、グレンラガン、アクエリオン(EVOL)…といった分類になりますでしょうか。
  • その2:脱落作品群。一方で本作は第2次Z再世篇からかなり多くの作品が脱落する格好にもなっております。わけても注目されるのは、GX、ターンエー、ザブングル、キンゲといった黒歴史周りの面々が軒並みフェードアウトしている点。本作のシナリオについて、「時獄篇」というサブタイトルからは時間のテーマとして話が進んでいくものと推測されますが、どちらかというと「時間が一気に数十~数百年進んでしまう」…のような、未来に向かっていくお話になるのかもしれません。「ボトムズ 赫奕たる異端」「アクエリオンEVOL」といった作品が名を連ねている辺りからも、どことなくそんな展開が連想されます。ひょっとすると「トップをねらえ!」のウラシマ効果ネタも本格採用されるかもしれません(そして次作(後編)では「トップをねらえ2!」が新規参戦…とまでいくと飛躍し過ぎでしょうか)。
  • その3:未完結作品。本作で最も興味をそそられるのが、原作未完の作品が数多く存在している点です。終わりに向けての道筋が見えているガンダムUCはともかくとしても、ミケーネ篇制作の目処が立っていない真マジンガー(原作展開は第2次Zで消化済)、4部作最終章の公開時期が未だ不明のヱヴァ新劇、そして何より、原作小説6巻以降の展開がアニメで再現されていないフルメタ勢。これら作品の取り扱いは一体どうなるのでしょうか?
    • 常識的には、スパロボLにおけるヱヴァ新劇参戦時のように、原作で展開されている範囲内でシナリオ再現されるという考え方が妥当なのでしょうが、一方でとても気になっているのが、どうも「フルメタ勢は原作完全参戦」らしいという情報(真偽は定かでないですが、四季童子氏のツィッターにそんなつぶやきがあったらしいです)。仮にこの情報が真実だとすると、考えられる可能性は二つ。
    • 1(メインシナリオ):時獄篇(前編)では、フルメタはアニメ準拠で参戦。次作(後編)において、UXの「鉄のラインバレル(原作漫画版)」よろしく「フルメタ(小説版)」という形で参戦し、原作6巻以降が再現される(幸い、ロボットで戦闘する(=声をあてる必要がある)主要キャラクターには「~TSR」までで声が割り振られている(クラマやエリゴール搭乗者は除く))。真マジンガー、ヱヴァ新劇についてはこれといって工夫なし(ヱヴァ新劇は、次作でQまでの再現はあり得るかも)。
    • 2(サブシナリオ):次作(後編)のリリース時期までに、真マジンガー、ヱヴァ新劇、フルメタといった作品の新作が公開される。特に私が大ファンのフルメタ。可能性はほとんどないとは判っていますが、それでも僅かでも可能性ある限りは、新作リリースに期待したいです!!

  • ◆2月近況(2/1)
    • スパロボ攻略についてですが、優先順位AA(最優先)としていた第2次Z再世篇・ゼロレクイエムルートの攻略は無事完了致しました。いや~、間に合ってよかった。序盤の4分岐ルートはまだ埋まっておりませんが、とりあえず最低限の目標は達成できたかな。
      今回の2周目プレイは、無限拳での反撃が便利な省力プレイのお供・アクエリオンが孤軍奮闘の大活躍。シルバーエンブレム(PP3倍取得)を装備しっ放しにして敵をほとんど単機で倒しまくっておりましたら、PPが貯まる貯まる。アポロのPPは余裕で1万を突破、PP上限が9,999ではなかったのだということを初めて知りました。しかし、パラメータ、特殊能力、地形適応を全強化してもなお30,000以上余る水準ってのは少々一極集中が過ぎたか……。
    • 話は全然変わりますが、バンダイチャンネルの月額見放題。今月は特撮の長編作品がいっぺんに9作品も見放題対象外となります。
      特撮系の見放題対象期間は総じて短いので、そのうち一斉終了の時期が来るとは思っていましたが、9作品同時(しかも全90話オーバーの仮面ライダーといった大物もある)ともなると、全然手をつけていない人がこれから手をつけるには少々ヘビーですよね……。
      一応、全作品視聴した上で私が個人的にオススメするのは「ウルトラマン」「仮面ライダーBLACK」「ロボット刑事」の3本。特に「ロボット刑事」は想像以上にいい出来で、石ノ森作品の王道テーマである「普通の人間として生きることを許されず、周囲からの無理解に悩まされる主人公の苦悩」をしっかりと描きつつ、刑事ものという観点でもKの相棒刑事のキャラがしっかり立っていて見応えがありました(いささか誇張気味かもしれませんが、印象は和製「鋼鉄都市」といった感じ)。未見の方にはぜひ勧めたい一本です。






最終更新:2014年06月08日 23:23
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。