第十二期新生アルカとは2008年12月19日から2009年1月20日までの新生アルカである。
2008年12月19日、arden, yuul, pikko, amma, gano位相が登場し、alben, mayu位相の語形改定が行われた。(位相 2008/12/19 (金) 10:49:08中立位相を含め10の位相ができたことで、第十一期新生アルカイントネーション法則や方言の増加を含む広義の位相拡大が完了した。
2008年12月23日、選択代詞のwoが言いにくいためwelに変更された。(axlei656-2 2008/12/23 (火) 21:32:16)
2008年12月25日には名詞から性質状態を示す形容詞を作る、または名詞を直接言及するのを避ける接尾辞et→teに戻った。(axlei658 2008/12/25 (木) 10:49:17)
2009年1月5日、0を意味するuがyuuになり、それに伴って10を意味するyurはonになった。代詞のuもyuuになった。(axlei669 2009/01/05 (月) 19:49:46)
2009年1月17日、seが副詞の後の目的語にyulを挟まないことになった。この時期は動詞の後の形副詞でもseがつけるのが義務化されていた。(axlei681 2009/01/17 (土) 17:02:06)

フォント関連では2008年12月30日より、セレンが幻字のカッパープレート体であるsilf体の作成を開始(axlei663 2008/12/30 (火) 19:40:30)。2009年1月3日には初めてsilf体のフォントが公開され(axlei667 2009/01/03 (土) 10:23:10)、1月4日には決定版がアップロードされた(axlei668-2 2009/01/04 (日) 17:50:15)。
1月6日、メルがシルフ体のデザインに異論を唱え明朝melが成立(axlei670-2 2009/01/06 (火) 22:04:53)。この明朝melで幻字の筆記体としては初めて後書きの線や点が用いられるようになった。翌1月7日には、リディアとクミールの意見を足し暫定的な筆記体の決定版としてaxet体が作られた(axlei671 2009/01/07 (水) 15:43:56)。
2009年1月7日niasteatl体を作成し(人工言語アルカ総合 320 2009/01/07(水) 22:11:13 )、1月10日にはフォント"teatl.ttf"が公開された(人工言語アルカ総合 2009/01/10 11:11 GMT 331 2009/01/10(土) 20:11:40)。
1月17日にはKakisが幻字のイタリック体であるmiil体を作成した(服、買ったよ……。 2009/01/17 21:55)。

文化面では2008年12月19日、『人工言語事典』(2007/10/10~2008/12/19)が消滅した。12月20日にはブログ『アルディア』(2008/08/02~2008/12/20)が消滅した。
12月25日 セレン=アルバザードが善・悪・自己の三人格論と性格改善に関する思想書「マルヴェルとルシフェル」(2008/12/25 1:48 GMT)を執筆した。
12月26日には、原初の神アルテから生まれた神の一族の名称がseltに一本化され、arxa, ardeは削除された。またユーマがテームスに封印されたこと、アルディア後のアルテはユーマであること、ハイゼンがアルディア後のアルテがテームスと分離した際に生まれたという設定が登場した。
12月28日には12月19日の改定を受け内容を修正するので書きためた分の『アルディア』ardia661.docx (2008/12/28 4:09 GMT pass:ardia)が公開された。
2009年1月1日、silf体サンプルupに伴い誤ってリディア=ルティア『ミロク革命』の第三章まで掲載された資料 "Microsoft Word - mirok_veret.pdf" "Microsoft Word - mirok_vereta.pdf"がupされた。2009年5月22日現在第一章より先を読むことができる貴重な資料である。
2009年1月5日、写真と幻字による格言を組み合わせた光景追想が始まった。

第十二期新生アルカは2009年1月20日、反復相を表すonkがdiになったところで終了し、形容詞のニュアンスごとの細分化や頻度・確立・程度の細分化などがおこる第十三期新生アルカに移行した。

音声


文字

筆記体の変遷

○筆記体について
2004年、中期制アルカ時代に現行の表音素文字で初めての筆記体arkが作られる。フォント化の正式な年代は不明だが後期制アルカ時代の2006年10月12日の幻字練習帳にarkhacのが掲載されている。(幻字練習帳 2006/10/12 22:38)ネットにアップロードされたのは2007/08/05 03:51
ルティア筆記はルティア家の人々によって晩期制アルカ時代の2008年1月12日ごろに考案された模様。(人工言語アルカ part2 160 :seren:08/01/12 08:54:31、ルティア筆記)
第五期新生アルカの2008年4月24日にはルティア筆記のフォント化がされた。
2008年11月4日第十期新生アルカの時代、アルシェ第11使徒ミルフが作ったハイレン筆記がアシェットの正式な筆記体に採用される(axlei607 2008/11/04 (火) 23:33:53)。11月26日第十一期新生アルカではハイレン筆記がフォント化されアップロードされた。(axlei629 2008/11/26 (水) 17:19:51)
第十二期新生アルカ時代の2008年12月30日、serenがカッパープレート体であるsilf体の作成を開始(axlei663 2008/12/30 (火) 19:40:30)。2009年1月4日に正式なフォントがアップロードされた。(axlei668-2 2009/01/04 (日) 17:50:15)このsilf体よりカリグラフィーのページを参考に文字の傾きを統一するなど本格的なものになった。
2009年1月6日、メルがsilf体のデザインに異論を唱え、明朝melが作られた(axlei670-2 2009/01/06 (火) 22:04:53)。この明朝melより、装飾のために後書きの点と線が付けられるようになる。
2009年1月7日、リディアとクミールが明朝melに意見を加え、明朝axetが成立した((axlei671 2009/01/07 (水) 15:43:56))。

silf体

録霊徒然草の記事「第十期新生アルカ(2008年11月4日~26日)」(2008年12月22日22:11)でKakisがDevonフォントを交えたハイレン体の表を公開。これをきっかけにセレンがカッパープレート体の筆記体フォントを作ることを思いついたものと思われる。(録霊徒然草スレ 2008/12/23(火) 09:53:32)

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

また12月22日niasが公開した紗枝とアシュテの絵(夢織の最終話をコラボするスレ 34 2008/12/22(月) 20:08:08 )もまたカリグラフィーへの興味を促したらしい。
そのため12月26日にカリグラフィー用のペンを購入した(axlei659 2008/12/26 (金) 09:46:43)。28日にはカッパープレート用のペンでハイゼン筆記を変形させたridia lutiaのサインを書いた(axlei661-2 2008/12/28 (日) 21:47:08)。

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

2008年12月30日、セレンが幻字のカッパープレート体であるsilf体を作成開始。参照サイトはカリグラフィー・パラダイスである。(axlei663 2008/12/30 (火) 19:40:30)
まず最初にカッパープレート体に忠実なアセンダー・ディセンダー・Xハイト1:1:1、斜角52度のものが作られた。この段階から、t, x, s, n, v, m, g, r, l, i, uにハイレン筆記と異なる字形が見受けられる。

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

しかしバランスが悪いため、アセンダー・ディセンダー・Xハイト7:8:5、斜角60度の文字が作られた(axlei663 2008/12/30 (火) 19:40:30)

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

ミトラが「mとcで違いはアセンダーを使うか否かだから、気を抜いたら間違える」との意見(人工言語アルカ総合 298 2008/12/30(火) 23:03:56)。
2008年12月31日 アセンダーとX-heightを使っていたcukをディセンダーに落とした。シュワー追加。
blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

手書きのsilf体のtesをTTEDITでインポートしたサンプルをup。凹凸は無修正silf_veret.pdf(2008/12/31 0:13 GMT)。
(axlei664 2008/12/31 (水) 09:17:55)

2008年1月1日、鉛筆で二度書きした手書きフォントをTTEDITでインポート。
blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

リディア=ルティア『ミロク革命』本文による濃淡2種類のフォント使用例を公開した。
"Microsoft Word - mirok_veret.pdf" 2009/01/01 1:49 GMT ※太い文字
"Microsoft Word - mirok_vereta.pdf" 2009/01/01 1:49 GMT ※細い文字
以上の資料には第二章"mirok ca fiesex"と大三章"erea"が誤って収録されたため、2009年5月22日現在、第一章から先を読める貴重な文献にもなっている。
(axlei665 2009/01/01 (木) 10:57:50)

2009年1月3日、この段階での使用例とフォントを公開。
"Microsoft Word - mirok_veret4.pdf" 2009/01/03 1:19 GMT
"silf667.ttf" 2009/01/03 1:20 GMT ※2009年1月3日段階のsilf体フォント。フォント名は明朝hailenaになっている。
こぎれいに整っているが文字が薄く小さいため可読性は低い。
(axlei667 2009/01/03 (土) 10:23:10)

hailen体との比較も公開。
"silf_hailen.pdf" 2009/01/03 1:28 GMT
(同 2009/01/03 (土) 10:28:52)

2009年1月4日、数字・記号ができフォント完成。xとtの区別がしづらいためxの出っ張りを延長。色が薄かったので横幅に太字をかける。
"Microsoft Word - mirok_veret5.pdf" 2009/01/04 2:02 GMT ※silf体のサンプル。『ミロク革命』1章まで。文字が濃くなり、横幅に太字がかかった。
"Microsoft Word - silf_hailen2.pdf" 2009/01/04 2:02 GMT ※silf体とhailen筆記の比較
(axlei668 2009/01/04 (日) 11:05:52)

同日中にクーノなどの意味幻字を修正。
"Microsoft Word - mirok_veret6.pdf" 2009/01/04 8:31 GMT ※silf体のサンプル。『ミロク革命』1章まで。クーノなどの意味幻時を修正。
"明朝silf.ttf" 2009/01/04 2:03 GMT初出 2009/01/04 8:32 GMT ※silf体フォント。xがの出っ張りが伸び、横幅に太字がかかった。2009/01/04 8:32 GMTの再up時にクーノなどの意味幻字を修正。
axlei668-2 2009/01/04 (日) 17:50:15)

これにて12月30日から作成が続いたシルフ体が完成した。

1月5日、Kakisがブログ録霊徒然草「silf体ほか。」(2009/01/05 21:10)でメルが今後クレームをつけるだろうことを予言。その予言は翌6日に現実となった。
またこの段階でのsilf体の文字一覧をup。
KakisがDEVONフォントをup。セレンはsilf体よりもきれいな出来栄えに驚く(人工言語アルカ総合 314 2009/01/05(月) 21:38:47, 2009/01/05(月) 22:10:39)

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

1月6日、先日のDevonフォントをみて、silf体の修正案を挙げる。
1:つなぎ線を50~70度、平均60度に
2:つなぎ線が目立つので、高さを150に下げる?
3:太い線の強弱が綺麗に出ていないので修正
4:区別しづらい字体はl,t,fなど、どれかを変える必要あり?
(axlei670 2009/01/06 (火) 15:56:13)

Kakisがsilf体の手書き資料をup。sとlの丸がオリジナルより小さかったり、mやxの出っ張りが大きかったり、rに返しがあったり微妙に変化している。セレンは手書きではそれほどdevonに劣らないとして上の修正案4の文字デザイン変更は必要ないと判断(録霊徒然草スレ 327 2009/01/06(火) 15:54:37, 328 : seren 2009/01/06(火) 16:07:33 )

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

mel体

2009年1月6日、メルがsilf体のデザインに異論を唱え、k, x, s, f, m, d, g, p, b, c, w, i, o, uの字形を変更。
ketはアルファベットのg、xalはt、solはj、foxはc、mirはS、durはd、gatはq、iiはi、ooはaと同字形であり、全体的印象はアルファベットの筆記体に近づいた。
注目すべき点は幻字の筆記体としては初めて後書きの横線がxに導入され、後書きの点もsとiに用いられたことである。
これらはあくまで飾りであるため付けなくともよいとされた。
(axlei670-2 2009/01/06 (火) 22:04:53)

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

明朝axet

2009年1月7日、明朝メルにリディアとクミールの意見を足し、明朝アシェットを作成。暫定的にこの書体が筆記体の決定版となった。
(axlei671 2009/01/07 (水) 15:43:56)

各字形の起源。 
ark = 2004年ごろ lutia = 2008年1月12日ごろ hailen = 2008年夏の終わりごろ silf = 2008/12/30 mel = 2009/01/06
tes : ark ket : mel xal : mel sol : silfを小型化
nim : silf vin : silf fox : mel mir : silf
dur : mel gat : mel pal : ark bel : mel
hac : ark yun : ark cuk : mel rus : ark
zot : arkを緩やかに jok : melのm wit : mel lex : melのs

aa : hailen ii : mel oo : mel ee : hailen uu : silf qq : lutia

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

Kakisがsolとwitが似てしまう問題を指摘。(人工言語アルカ総合 319 2009/01/07(水) 18:21:53)
これを受けて、メルがsolとwitを区別するための運筆開始点を説明。(axlei672 2009/01/08 (木) 22:34:20)

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

Kakisがブログでメル体およびアシェット体の手書き資料を公開(筆記体いろいろ 2009/01/07 23:31)

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

テングワール風書体

2008年12月31日、Kakisがテングワール風書体を作成。書いてあるのは後期制アルカ版cuukiiteである。(年末 2008/12/31 21:23)
blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

Kakis Erl Sax k-ixm081231.gif 2008/12/31 16:10作成

teatl体

2009年1月7日、niasがteatl体を公開(人工言語アルカ総合 320 2009/01/07(水) 22:11:13 )
teatl体という名前は、Kakisが"vant. vant. tiatis."という文章を"nalt. nalt. teatl"と読んだことから。(同 324 2009/01/08(木) 11:26:16)

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

2009年1月10日、niasがフォント"teatl.ttf"(人工言語アルカ総合 2009/01/10 11:11 GMT 331 2009/01/10(土) 20:11:40)を公開。
またtest画像もup

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。



2009年1月13日、Kakisによるteatl体一覧、および指輪の紋をteatl体で書いたものをup(teatl体は綺麗だよ…… 2009/01/13 0:28)

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

2009年1月14日、Kakisがこれをアルカは単語が短いためぷつぷつ途切れると評価。これを受けて、セレンは次にフォントを作るときはスペースを狭くする意向を示す。のちの旧明朝taphacの改定の布石となる出来事であった(録霊徒然草スレ 343 2009/01/14(水) 09:59:40 , 345 2009/01/14(水) 16:17:16)

miil体 ミール体

2009年1月14日、KakisがOHTO社のF-Lapa(ペン先幅0.5mm)を購入。カリグラフィー・パラダイスを参考にアルファベットのitalic体の練習を始める。(カリグラフィー 2009/01/14 20:41)

1月16日、Kakisがイタリック体小文字でcuukiiteを書く。(イタリック体小文字 2009/01/16 21:33)

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

1月17日、Kakisが幻字のイタリック体であるmiil体を作成。taphacを基にしたものとaxet体を基にしたものが作られるが、axet体ベースはその後使用されていない。
服、買ったよ……。 2009/01/17 21:55)

blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

語彙

推定語彙数

08/12/19 xia652.lzh 9896語 修正armivaまで終了。lanta推奨。
08/12/28 xia661.lzh 9949語 yuuma, lekai, lektia, lektian, propaata, hac追加および加筆。死生観などが整う。
09/01/04 xia668.lzh 9960語 09年最初の辞典。
09/01/18 xia682.lzh 9989語 青がsoretに。修正はovikまで終了。

語彙変更・追加

disdiz 罪 (xia652.lzh 2008/12/19 1:21 GMT) disがアルデンの二人称単数代詞になったため

dai → dait 偉大な (xia652.lzh 2008/12/19 1:21 GMT) daiがアルデンの二人称単数代詞になったため

wo → wel どちら (axlei656-2 2008/12/23 (火) 21:32:16)

ra antes → rante 我が家、マイホーム、ウチの (xia668.lzh 2009/01/04 8:50 GMT) e ra lenan やe ra antesは冗長なため。

u → yuu 0, 無 (axlei669 2009/01/05 (月) 19:49:46) uが言いにくかったためソーンで古アルカのyuuを使ううちに定着。

yur → on 10, 十 (axlei669 2009/01/05 (月) 19:49:46) ソーンが0をyuuにした結果、それまでのyurと混同を避けるために暫定的に用いたonが正規に採用されたもの。onはンムトが言い出したもので、分数のunをアプラウトしただけのもので、ただの区切りを指したものだそうだ。

kupo(虫、昆虫) → kuupo 昆虫
            →veliz 虫一般
(axlei669 2009/01/05 (月) 19:49:46)古形に復帰。kutoと似るため。さらにクトと離すために、kuupoの語義を昆虫にし、虫一般はvelizに。


itl →xille 失礼な (xia682.lzh 2009/01/18 8:46 GMT) 「無礼な!」と単独で発音されることが多いわりには全体としてソノリティの弱い単語であるため変えた。

fav → faav 華やか、華麗な、ハデな、派手な (xia682.lzh 2009/01/18 8:46 GMT)

reiyu 乙女、少女、lazmanaの総称。『ネギま』24巻の「アリアドネー戦乙女騎士団」に感銘を受けて造語(axlei684 2009/01/20 (火) 09:09:11)
対義語のlanko 「男の子、少年、ボーイ」が出たのはxia709.lzh(2009/02/15 20:13)から

神話関連

原初の神arteより生まれた神々を指す名称、arxa, arde, seltのうち、arxa, ardeが削除された。
(axlei659 2008/12/26 (金) 09:46:43)


arxa → 削除 (arte + xa アルディア後のエルトとサールが和解した際の名称。2004年11月6日の辞書にはない。2005年11月29日執筆開始「青本.doc」にはあるのでそのころには成立していたと思われる。)
arde → 削除 (メル17年の大綴字推移の際、arteより分離 (‎変更一覧 2005/‎12/‎19 ‏‎10:36)。和解前のエルトとサールの総称)
selt (メル13年(2002年ごろ)に作られたsaltを新生化に際して変形。xia367.lzh 08/03/09 18:01:51初出)この

※他にもsart(xia469.lzh 2008/06/19 14:38 GMT 初出)がある。
※このseltもxia773.lzh(2009/04/19 12:59 GMT)では削除され、エルト神族とサール神族の総称はsartに一本化されることになった。

位相

2008年10月9日にできたおばさん位相であるマユ位相をメル19年末(2008年11月ごろ)使いだした。しかしクリスはおばさんではないため、2009年12月19日位相表現が見直された。(axlei652 2008/12/19 (金) 10:47:53)

アルデン(arden), ユール(yuul), ピッコ(pikko)、アンマ(amma)、ガノ(gano)の5つの位相が誕生した。またアルベン位相の語形がder系列からdai系列に変更され、マユ位相もおばさんではなく気の強い女性が用いるものになった。
以前は一人が一つの位相しか使わないことが多かったが、アルベンやマユができてから、相手との立場や状況を考えて位相を変えることが多いという。特にこの傾向は男性に顕著である。
(位相 2008/12/19 (金) 10:49:08を参照)

色によって既出、新出変更されたもの他の位相から移動したものに分ける。

分類 位相名
中立 seet an ant ans antes ti tiil tiis tiiles kok sei tisee yuua
arden der derd seder seded dis din sedis sedin kak sai diser seren
alben der → dai derd → daid seder → sedai sederd → sedid be beet bebe → bees beedes gor zor diser オレ mat
知的 yuul ami amit sean seant tir tirt setir setit sain seim tiser ryuu
柔和 pikko nou noun leno lenon tir tirt setir setit sain seim tiser ぼく eketone
頑丈 amma nor nort dena denan twa twan dilis dilin zeet eya disse アタシ ジャイアンの母ちゃん
気丈 mayu nor nort dena → tena denan → tenan twa twan dilis → tilis dilin → tilin seet eya disse あたし kliiz
gano ner nerd sener sened bis biit sebis biidis gar zar diser ウチ 渋谷とか
綺麗 [[yunk]] non noan lena lenan tyu tuan lilis lilin sete eyo tisse kmiir
可愛 [[yuna]] non noan lena lenan tyu tuan lilis lilin sete eyo tisse わたし ridia

マユ、ユンク、ユナのみ三人称が特殊化する。マユは有生三人称のみ。ユンク・ユナは無生三人称も変化する。
seet luut luutes laas laates tuus tuules lees leetes
mayu luan luant lain laint tuus tuules lees leetes
yunk luan luant lain laint tutu tutul lele leent
yuna luan luant lain laint tutu tutul lele leent
(位相 2008/12/19 (金) 11:00:55の表を参照)

文法

代詞

wo(どれ)が言いにくいため、空いているmaにしようと検討開始(axlei6552008/12/22 (月) 21:30:58)
魚楠はwaを提案し(人工言語アルカ総合  262 2008/12/22(月) 21:59:47)、Kakisは制アルカと同語形のweを提案した(同 263 2008/12/22(月) 22:25:13)。niasはwhichはカッコイイ音声でなくてもよいためmaでよいとの意見(同 2008/12/22(月) 22:41:49)
welを思いつく。(axlei6562008/12/23 (火) 07:06:47)
Kakisは古アルカのLatに由来するlatoやwet, wenなどを提案したがwelが妥当だと結論。(人工言語アルカ総合  267 2008/12/23(火) 15:28:357)
wo →wel' (どれ)で決定 (axlei656-2 2008/12/23 (火) 21:32:16)

u →yuu(何も~ない、誰も~ない)
(axlei669 2009/01/05 (月) 19:49:46)

形容詞

名詞から性質状態を示す形容詞を作る、または名詞を直接言及するのを避ける接尾辞et→teに戻った。it(「~さ、~性」を表す接尾辞)と混同したため。(axlei658 2008/12/25 (木) 10:49:17)

  • 名詞→形容詞
esp(雲):espte(曇りの)
parm(日本):parmte(日本っぽい)

  • 動詞→形容詞
jikte(滑りやすい)

  • 動詞→形容詞→名詞という合わせ技も可能。
jiktet(滑りやすさ)

格詞

2009年1月17日、se格の後にyul格が来る場合、yulは省略可能になった。

an nad s'aaxa yul les nos sot. 自分のしたことに絶対心配しない。
→an nad s'aaxa les nos sot.

※標準的にはan nad les nos sot s'aaxaやan aaxa nad les nos sotになることが多い。
本来は統語によって動詞の直後に形副詞が来ればseがなくとも副詞であることは明らかであるが、この当時は動詞の後の位置でもseを用いることが多かった。
(axlei681 2009/01/17 (土) 17:02:06)
この動詞直後の形副詞のseは非合理であるため、2009年5月2日には使わないことになった。(axlei786 2009/05/02 (土) 17:17:28)

○an kuit miik
○an kuit miik se vad
○an kuit se vad miik
○an kuit se vad

×an kuit vad miik
×an kuit miik vad
×an kuit vad
×an kuit se vad yul miik yul不要
(人工言語アルカ総合 347 2009/01/17(土) 2009/01/17(土) 20:00:43)

0:u→yuu
10:yur→on

uが短すぎて言いにくいため、ソーンの方で古アルカのyuuを積極的に使用するうちに、正規の用法となったそうだ。
アルシェは足並みを揃えることに同意。代名詞のuもyuuに。

10のyurが音が似るということで、onを代理として使っているらしい。特に格詞と混同しないため、採用。
(axlei669 2009/01/05 (月) 19:49:46)

文化面

『人工言語事典』(2007年10月10日~2008年12月19日)消滅。消滅寸前のバックアップはseren_arbazard_WikiLog.zip (2008/12/19 20:29)である。

2008年12月19日 文芸資料において『玲音の書』と『リディアの書』の公開を停止。玲音の書の直前の改定版はlei e lein628.pdf(2008/11/09 1:06 GMT 言語改定の上アップデート 2008/11/25校正)、リディアの書はlei e ridia.pdf(2008/11/08 5:45 GMT)で読むことができる。

2008年12月20日 『リディアの書』、『アルディア』を含むブログ『アルディア』(旧名:『リディアの書』 2008年8月2日~12月20日)消滅。『リディアの書』に関してはオリジナル版の第九期新生アルカでなく第十期新生アルカで記述され、エピソードも追加されているがlei e ridia.pdf(2008/11/08 5:45 GMT)で読むことができる。『アルディア』もブログに執筆されなかったエピソードも含め、ardia661.docx (2008/12/28 4:09 GMT pass:ardia)で読むことができる。

12月20日 一時、人工言語アルカの閲覧制限が起きる。また、アルカコミュニティをmixiなどのSNSに移すことを検討(人工言語アルカ総合 234 2008/12/20(土) 17:52:23)


12月21日、人工言語アルカの閲覧制限が解除されたものの、デフォルト設定で新規のページに閲覧制限がかけられたままだったため、ひと悶着あり。Kakisとのチャットや魚楠の掲示板上の指摘で誤解は解けたようだ。同日その設定は解除された(人工言語アルカ総合  250-259)

12月22日 niasが百合的な紗枝とアシュテの絵を公開(夢織の最終話をコラボするスレ 34 2008/12/22(月) 20:08:08 )

12月25日 セレン=アルバザードが善・悪・自己の三人格論と性格改善に関する思想書「マルヴェルとルシフェル」(2008/12/25 1:48 GMT)を執筆。

今まであやふやであったユーマのその後についての設定が出来上がる。アルドゥとエスタの出産後、アルディア期に至るまで登場しないのはテームスに吸収されたためという設定になり、アルディア期のテームスを滅ぼした後に生まれた善神アルテもまたユーマとテームスのセレスが融合したものという設定になった。
また今までアルティス教成立期に作られたエルトでもサールでもない懲罰神ハイゼンはアルテを再び善なるアルテと悪魔の母テームスに分離させた際に生まれた神であるという設定に落ち着いた。
(axlei659 2008/12/26 (金) 09:46:43)

12月26日 魚楠が新生アルカ手抜き学習【改定版】(2008/12/26 16:31)を執筆

12月28日 12月19日の改定を受け、リディアが『アルディア』の修正を決定。そのためセレンが現行の書きためた分をup。ardia661.docx (2008/12/28 4:09 GMT pass:ardia)(axlei661 2008/12/28 (日) 13:11:11)

12月31日 この日を境に神聖古アルカサイト古アルカの更新停止(2009年5月22日現在)

2009年1月1日、silf体サンプルupに伴い誤ってリディア=ルティア『ミロク革命』の第三章まで掲載された資料がupされた。2009年5月22日現在第一章より先を読むことができる貴重な資料である。
"Microsoft Word - mirok_veret.pdf" 2009/01/01 1:49 GMT ※太い文字
"Microsoft Word - mirok_vereta.pdf" 2009/01/01 1:49 GMT ※細い文字
(axlei665 2009/01/01 (木) 10:57:50)

2009年1月1日 Kakisが後期制アルカとこの当時の新生アルカによる『千の風になって』の翻訳と文法比較を行った。(2年も続いて『千の風になって』だよ……。 2009/01/01 22:58)

1月1日、このころからKakis Erl Saxとアルカ板の常連による同じ文字を共有する人工言語群を作るスレへの介入が本格化する。2009年1月5日にはKakisがまとめサイトを作るなど盛況であったが、2009年2月1日を境にレスが途絶え活動停止。(2008年5月22日現在)

1月5日、写真と幻字による格言を組み合わせた光景追憶という企画が始まった(光景追憶] 2009/01/05 (月) 19:07:54)。友人から紹介された野村 美月 (著), 竹岡 美穂 (イラスト)
『“文学少女”の追想画廊』(大型本)に感銘を受けたことがこれを始めたきっかけだという。(axlei669 2009/01/05 (月) 19:49:46)
taphacで書かれる作品が多い中、最初にアップロードされたrens669(2009/01/05 (月) 19:08:45)はのちにメル体、アシェット体の登場で廃案になるシルフ体が使われている。


1月11日 Kakisが「主の祈り」の対照翻訳をおこなう。(お年玉をあげる年齢。。 2009/01/11 23:41)

1月15日 人工言語アルカで哲学の道が始まる

1月18日 KakisがRPGツクールのゲームin those days!!のプレイ動画を見始める。(イタリックの大文字まで覚えたよ 2009/01/18 22:26)のちにこれに感銘を受け(in_those_days! 2009/01/20 00:07)、1月21日に"in those days!"挿入歌「Lovin Forever!」の動画(ニコニコ動画版Youtube版)を作成することになる。この動画には1月17日に作られたばかりのミール体が使われている。

外部リンク

人工言語アルカ(公式HP) http://www8.atwiki.jp/arbazard/
人工言語アルカ板 http://www2.atchs.jp/kakis/
録霊徒然草 http://rokurei60.spaces.live.com/
あやしいふ゛ろぐ@ハイアイアイ群島 http://hiii.sblo.jp/
Honeydew rain out of the blue http://www9.atwiki.jp/hrain/
『アルディア』(2008年12月20日消滅) http://blog.goo.ne.jp/seren_arbazard_1981/
古アルカ辞典@Wiki http://www32.atwiki.jp/kakis2/


参考資料


最終更新:2009年11月11日 22:41
添付ファイル