ア行

ア行


アルバイト

就労形態の一種で、多くの場合正社員と比べて短期間かつ低賃金となる傾向が強く、また一般的には期間の定めのある契約に基づき雇用される従業員を指す俗称。日常会話などではバイトとも略される。
かくれんぼ同窓会では会費がない上に毎日何かしら遊ぶことがあり、バイトに精を出す人間は少ない。よって金欠者も多く、他サークルに比べると格安な合宿費や飲み会代もままならない者が続出しているのが現状である。
  • 「─なんかバックレるためにあるんだよ!!」

池袋

東京都豊島区に属する池袋駅を中心とする副都心で、例年、隠退式がある11月オフィシャルのフィールドとなる場所。
過去にサンシャインでのかくれんぼや、東武と西武を東軍西軍に分かれたかくれんぼが行われた。

イケメン

本来は「イケてるメンズ」の略称であり、かっこいい男の意。
かくれんぼ同窓会においてはホットミルクの膜のような薄っぺらいほめ言葉であり、サークル的スタンスとしては「持たず作らず持ち込ませず」である。
  • 「お前結構―だよな。うらやましいわー(棒読み)」

一休

東京都および埼玉県に店舗展開している居酒屋チェーン。毎月9・19・29日と毎週月曜日は「一休Day」として全品半額とするなど、メンバーズカード所持者に対する割引を充実させており「東京で一番安い店」を自称している。
過去において、カクレンジャー御用達の居酒屋であった。
  • 「こんなに食って一人1000円!?さすが─だな!!」

インカレ

intercollegiateの略。大学間をまたいでいることをいう。かくれんぼ同窓会にも数多くのインカレがおり、他大から通っているのにも関わらず早稲田の者より出席率が高かったりする。大学という枠組みを超えてみんな分け隔てなく仲いいが、インカレはたまに自分の大学のことをネタにされる。
  • 「あれ?部室のカギ取れないの?これだから─は!!」

隠退式

11月オフィシャルのあとに行われるいわゆる幹部交代式。
一年間もしくは二年間幹部として働いた者に対して労いと感謝の気持ちを表す。柄にもなく大真面目な式である。
ちなみにこれと同時に幹事長交代の儀式である幹事長対決も施行される。
→【幹事長対決】

ウィンクキラー

合宿やバス内などでたびたび行われる少々チャラいゲーム。ルールは簡単なので初めての人にも優しい。

胡散臭い

どことなく怪しいさま。なんとなく怪しい、奇怪な行動をする、虚言癖がある人などに使われる言葉。
かくれんぼ同窓会においてはタキシード仮面氏、花やしき氏をはじめとする国際教養学部の人によく見られる特徴である。

信用できないもの。

執筆中

オヒサル

オフィシャルの略語。主に板書やメールなど文字化する際、オフィシャルと書くことが面倒くさいという理由から使われる。

オフィシャル

基本的に月1で行われる公式かくれんぼのこと。
鬼として隠れ人を見つけた人数・逃げ切ったか否か等によってDPが発生する。 そのためガチになる者も多い。
  • 「四月―の後って飲み会じゃなくて花見らしいよ。」

オフィシャルペーパー

オフィシャルのルールやステージが記載されている紙。オフィシャル中にこれをなくすと非常に痛い。

最終更新:2008年03月25日 00:10
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。