【咲夜軸BF】
デッキの概要
《BF-曇天の咲夜》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1500/守1200
自分フィールド上に「BF-曇天の咲夜」以外の「BF」と名のついたモンスターが存在する時、このカードは手札から特殊召喚することができる。
このカードの特殊召喚に成功した時、ゲームから除外されている闇属性以外の攻撃力1500以下のモンスター1体を自分の墓地に戻す。
《小悪魔》
効果モンスター
星5/炎属性/悪魔族/攻100/守2200
このカードがデッキ、手札、フィールド上から墓地へ送られた時、ゲームから除外される。
自分のターンのスタンバイフェイズ時、墓地のこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードをシンクロ素材とするとき、装備魔法が装備されているものとして扱う。
デッキ構築に際して
モンスターカードについて
高い攻撃力と手札からモンスターを除外する効果を持つ。
手札の
《小悪魔》??を除外してパワーアップ効果を使えれば理想的。
《増援を採用する場合、サーチ封印効果があることに気をつけよう。
高い守備力を持つ
チューナーモンスター。
レベル3チューナーの中では最も場持ちがよく、使いやすいカード。
《小悪魔》??が存在するとチューナーではなくなるので、レベル8シンクロが可能になる。
エクストラデッキについて
シンクロ素材モンスターのいずれかが装備魔法を装備している必要がある。
しかし、その点は
《小悪魔》??が主な素材となる以上問題ない。
ステータス、効果共に優秀であり、
BF??の名前を持っている点で他のシンクロモンスターに勝っている。
こちらも装備魔法が必要なシンクロモンスター。
非チューナーが2体必要なのが難点だが、攻撃力3000超えの2回攻撃が可能である。
このカードでゲームエンドに持ち込める局面は少なくないのでエクストラデッキに1枚いれておくと良い。
魔法、罠カードについて
汎用性が高く、どのデッキでも利用価値のあるカードだが
BF??がメインのこのデッキとは特に相性が良い。
このカードを投入する場合、
《BF-満月のレミリア》??はシンクロ召喚せず温存しておいた方が良い。
このデッキの弱点
代表的なカード
最終更新:2011年12月27日 10:07