バレンタイン企画は、バレンタインである2月14日前後を日程として行われる投稿企画。
2009概要
当時の鍛錬室一時閉鎖に伴う冬祭り企画中止を受けて、その代替企画として立案された。
ゆえに冬祭用作品の受け入れも行われている。
【お題】
チョコ 
義理 
大学受験 
【枚数】
◇25枚~300枚
【スケジュール(当初)】
◇企画進行予定
1月11日(日)~2月15日(日):執筆期間。質問意見など受付。15日深夜24時終了。
2月12日(木)~2月15日(日):作品投稿期間。15日深夜24時終了。以降の作品投稿禁止。
2月12日(木)~2月21日(土):感想投稿期間。21日深夜24時終了。以降、感想投稿は継続するが、ランキングの集計外。
翌日の21(日)早朝に作品ランキング等の速報版を発表予定(発表は少し遅れる可能性もあります)。 
【スケジュール(BBS移行後)】
◇感想投稿期間:2009年2月12日(木)~2月21日(土)
◇作品投稿締め切り:2009年2月16日(月)24時
◇第2回中間報告:2009年2月17日(火) 夜頃
◇第3回中間報告:2009年2月18日(木) 夜頃
◇総合結果報告(速報版):2009年2月22日(日)早朝予定
◇総合結果報告(完全版):2009年2月24日(火)夜頃
2009結果
【総合部門】
1位、193ポイント、『漢部』、今日咲く企画(庵)
2位、192ポイント、『バレンタインに誰からもチョコを貰えないため、自分で買ったお話』、寺宙
3位、190ポイント、『【冬祭り】夢喰う人々』、ねぢりハチマキ(
へべれけ)
4位、184ポイント、『【冬祭り用】長二郎有情剣』、
いさおMkⅡ
5位、182ポイント、『【冬祭り用】蛍』、ナマケモノ
 
【得点部門】
1位、620点、『バレンタインに誰からもチョコを貰えないため、自分で買ったお話』、寺宙
2位、550点、『漢部』、今日咲く企画(庵)
3位、510点、『【冬祭り】夢喰う人々』、ねぢりハチマキ(へべれけ)
4位、470点、『【冬祭り用】長二郎有情剣』、いさおMkⅡ
5位、460点、『【冬祭り用】蛍』、ナマケモノ
【平均点部門】
1位、33.6点、『【冬祭り用】長二郎有情剣』、いさおMkⅡ
2位、32.9点、『【冬祭り用】蛍』、ナマケモノ
3位、32.4点、『漢部』、今日咲く企画(庵)
4位、31.1点、『【冬祭り用】てにをはの呪い~あるライターの「初心」表明~』、はびび
5位、28.6点、『【冬祭り用】白雪姫異譚』、ラプンツェル
【感想数部門】
1位、24個、『バレンタインに誰からもチョコを貰えないため、自分で買ったお話』、寺宙
2位、19個、『幾夜織り成す双月恋歌』、ホイルジャック(
三月 椋)
2位、19個、『【冬祭り】夢喰う人々』、ねぢりハチマキ(へべれけ)
4位、17個、『漢部』、今日咲く企画(庵)
4位、17個、『増えるドア』、tiku
 
―――――
【感想人部門】
1位、河田友二朗、67個(完走!)
2位、サタンヱ口ス(
Sのひと)、45個
3位、w、24個
4位、寺宙、23個
4位、ホイルジャック(三月 椋)、23個
 
―――――
【バレンタイン企画賞】
・最優秀賞:藤原ライラ、『水の中の月』
- 優秀賞:lie、『不可知なるifの輝き』
 
- 佳作:ホイルジャック(三月 椋)、『幾夜織り成す双月恋歌』
 
- 佳作:ゆう、『ビタースウィートな一日』
 
【バレンタイン企画キャラクター賞】
1位、楠長二郎、『【冬祭り用】長二郎有情剣』(いさおMkⅡ)
2位、僕=副店長、『好きになる人』(及川ハル)
3位、瀬川源三、『【冬祭り企画】負け犬探偵』(今日咲く企画/庵)
1位、鬼怒川花梨、『【冬祭り用】表向きのカードと裏向きのハート』(今日咲く企画/庵)
1位、神楽瑞希。『ふつうの話』(高嶺 透/
ラスト)
1位、ミライ、『【冬祭り】夢喰う人々』(ねぢりハチマキ/へべれけ)
1位、マリア・ソフィア・マルガレーテ・カタリーナ、『白雪姫異譚』(ラプンツェル)
 
【バレンタイン企画お題賞】
・バレンタイン企画お題賞:ホイルジャック(三月 椋)、『幾夜織り成す双月恋歌』
・冬祭り企画お題賞:いさおMkⅡ、『【冬祭り用】長二郎有情剣』
【審査員特別河田友二朗賞】
・Angelica、『ばいばい。わたしのフローズンヨーグルト』
2009問題
 08年末の鍛錬室停止に伴い、バレンタイン企画はセキュリティを強化した新たな鍛錬室CGIを使って行われることが発表された。
 新CGIは企画開始ギリギリに完成。しかしその実態はバグのデパート状態で、ただ投稿するだけにも不安定な代物だった。あろうことか企画中に暴走を起こしてサーバー自体を止められるという自体をも巻き起こし、物議を醸し出した。(
『カスタネット』という流行語が生まれたのもこの時)
 これを受け、企画会場は創作・交流板などと同じレンタルのロケットBBSに移設。それまで新CGIに投稿されていた作品と感想は、スタッフにより全て手作業で移されるという膨大な作業がこなされた。
 結果的に企画は円満に終了されたが、ラ研における数々の企画の中でも最も波乱に満ちたものであったことは間違いない。
 
最終更新:2009年03月15日 20:40