☆まえがき☆
このゲームのシリーズはたくさんでているので、人気ゲームといえると思います。
ジャンルとしては典型的なARPG。
クリゲーに近いところもありますが、MMO等と違いただごり押しで倒そうとすると普通に倒れます。

アプリの割引がされていたのでなんとなく買ってみましたw
正確にはイースIクロニクルズというゲームですねー。


さて、このゲームは初代になりますが結構難易度は高めみたいです。
カルはびびってイージーでヌルゲークリアしましたがw

ARPGといっても剣で切ったりするアクションがあるわけではなく、体当たり!するゲームですw
昔のゲームなので色々な意味でシンプルです。
シナリオもシンプルですが、次にどこにいくか、どうやっていくかのフラグがわかりにくいですね。。。。
まぁ、FC時代のゲームなんてみんなそうだったんですけどねー。

ゲームの点数としては42点です!!
ボリュームが物足りないところや、色々不親切なことを考えるとこんなところかと。
まぁ、クソゲーではないです。

一番印象に残ったことは・・・
コウモリ強すぎw



ゲームの内容

『アプリより』
イース (Ys) は、日本のアートの世界をたっぷり体験できる、アクション満載、ヒーロファンタジーの JRPG ゲームです。2000年初頭に、『イースI』(失われし古代王国 序章)というタイトルで、有名なフランチャイズの最初のエピソードのリメークとしてPCとPSPでリリースされましたが、これがタッチゲームプレイを採用してモバイル版で復活しました。

イースで (Ys) では、若い剣士アドル・クリスティンとしてプレイします。物語の前半で、エステリアに神秘的なビーチにたどり着きます。エステリア王国では、あらゆる都市が邪悪なものにとりつかれた群衆に包囲されていたのです。エステリア王国を解放し、邪悪な生き物を打ち倒し、エステリアの人々を救えるのはあなたのみ!ゴールまで行くには、古代王国イースの歴史が含まれている神聖な書を6冊探しだす必要があります。 またこの書には、平和を取り戻すための知が含まれているのです。ゲームをプレイしていく中で、魔法の武器やアイテムを見つけ出すことで、経験や力をつけていきます。力強い騎士になり、敵を打ち倒そう!

イースは、詩の世界の豊かな雰囲気、美しいアート性、素晴らしいサウンドトラック、ディープなストーリで形成されています。また、ユニークな戦闘モードで注目を集めています。敵を攻撃するには飛びついて行く必要があります ("BUMP"システム)。タッチデバイスにも完全に適応しており、ワンタッチで戦闘ができる仕組みにより、エキサイティングで、楽しめるゲームに仕上がっています。

場所を選ばずプレイできるこのモバイル版で日本のアクションRPGサガの創始を発見、再発見してみてください!


PSPでⅠ&Ⅱで出てるのでそちらを紹介☆



クリアまでの攻略など

攻略としてはとにかく数をこなしてボスを倒すことですw
レベルはさっさとカンストさせましょう!
10でカンストなので結構あっさりあがります。
装備等も進む上で必須として取るので普通に進めるしかないですね~。
進行でつまったら攻略サイトみればいいんじゃない?w
(ダメダメだーw)

操作としては正面から敵に攻撃するとダメージを受けるので、少しずらして攻撃する必要があります。
通称『半キャラずらし』と言われているみたいですが、その通りです。
それか、敵の背後に向かって体当たりや斜めから攻撃する感じが安定ですね~!
どっちにしても、やって慣れるしかないですw


ボス戦攻略?w

ジェノクレス戦
レベルを上げて倒せば瞬殺できますw
炎の間を潜り抜けながらタックルするので、結構苦戦する相手になるはずです。
ボスの位置が攻撃しやすいときに攻撃するかたちでレベルが低いと長期戦になるかと思います。
最初のボスなのにかなり強いです。。。。

<参考動画>
+ 表示
動画はレベル上げすぎて戦った動画です。
瞬殺でしたw





ニグティルガー戦
相手の攻撃判定は頭の部分のみなので後ろの部分に対して攻撃をして、追いかけ続けるかたちだけで大丈夫です。
他に気をつけることは特にありませんww
この子は普通に弱いですねー。
他は基本的に全部強いのですが。

<参考動画>
+ 表示
おにごっこw





ヴァジェリオン戦
くっそ強いですw
ニグティルガー戦とは打って変わって、このボスが一番苦戦しました。
シルバー一式を揃え、レベルカンストで戦うことがよろしいかと思います。(この時点でレベルカンストww)
小さなコウモリ全てに攻撃判定があるので円を描くように回って距離をたもつか∞のような動きが良いと思います。
コウモリが集まって本体が現れた瞬間だけ攻撃が通ります。
離れすぎると攻撃が間に合わないので、離れすぎず攻撃をくらわない距離をとり続けることが攻略法になるかと。

<参考動画>
+ 表示
苦労はしたけど、このボスが一番楽しかったですね~。





ピクティモス戦
カマキリw
鎌を3つ投げてくるだけを繰り返してくるボスです。
動画ではほとんどごり押しだったのですが、最初の2発の攻撃の間は手前でかわして、3発目のときに前にでるかたちだと回避して攻撃しやすいようです。
レベルをあげると鎌は2発になるらしいですがw
攻撃できる間隔が減るので辛くなりそうですね。
ただコウモリから比べれば全然楽な相手かと。。。。

<参考動画>
+ 表示
コウモリが強すぎたので弱く感じますw





コンスクラード戦
グルグル回りながら石を投げてくるボスです。
攻撃を与える方法は普通にその隙間に対して攻撃すればOKですね。
基本的に石を出してくる場所は一定なので、回転方向が変わったときだけ注意すれば、それほど脅威でもないかと思います。
動画ではHPに余裕もあったこともあり、ただごり押ししたら倒せてしまいました。
なにがなんだかわからない間に終わっていますねww
イージーなので。。。。

<参考動画>
+ 表示
モードのレベルが高かったらかなり苦戦しそうですねー。





ヨグレクス&オムルガン戦
4つの炎かクリスタルがグルグル回った、顔2体のボスです。
黄色の顔だけが攻撃判定が通る相手なので、青の顔は最初から最期まで無視しましょうw
正直顔の周りにまわっている相手の攻撃が4つあるうちは回避なんてしきれないので、割り切って突撃しちゃいますw
ダメージを与えると回っている相手の攻撃が4→3→2→1と減っていくので、後半は楽になりますし、2個くらいになったらタイミングを合わせるかたちで撃破すれば良いと思います。
個人的に岩のボスよりは苦戦しました。

<参考動画>
+ 表示
どっちどっちなの?w





ダルク・ファクト戦
ラスボスです~。
普通に強いです!
相手が出してくる火の玉は飛んできた後に分散してかわしきれるような攻撃ではないので、回避することは考えません。
攻撃は移動パターンがあるので、先読みしながら攻撃すれば良いです。特に攻撃が当たらない状態とかはないので、普通に攻撃は通ります。
攻撃を与えると落とし穴みたいなのを出してきます。
これを直撃すると一撃で倒れるので必ず回避します。
落とし穴が増えてくるとその場所は移動できなくなるので、真ん中に増えすぎると攻撃しずらくなるので、端っこのほうで攻撃を与えるとベターかと思います。
間違っても落とし穴と落とし穴の間に挟まれる状態は避けましょう!
悲しい結末になるのでww

<参考動画>
+ 表示
動画では最期右上の端に挟まれてしまいましたww
相手の体力が奇跡的にあと一撃だったので無事に倒せましたが!
狙ってやったわけではなくただのまぐれです。








  • 更新さぼってるの。。。。 -- カル (2017-11-19 21:13:11)
名前:
コメント:



最終更新:2017年11月19日 21:13
添付ファイル