ギガスクラッシュ
基本性能
攻撃力 → ブースト |
属性 |
補正 |
斬れ味ゲージ |
会心率 |
スロット |
230 → 245 |
- |
防御力+30 |
通常 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% |
--- |
斬れ味レベル+1 |
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
作成費用 |
ブースト費用 |
使用武具玉 |
作成可能ランク |
等級 |
65000z |
8000z |
堅武具玉 x 2 |
HR5 |
RARE-6 |
特徴
ボルボロスの素材をベースに
ウラガンキンの素材を用いて作成できる片手剣。もとい片手棍。
湖○屋の某スナック菓子のような形状をしており、切断武器と言うよりも打撃武器と言われるほうがしっくりくる。
高い攻撃力と高い防御力が特徴。
攻撃力は高いのだが標準だと緑ゲージは40しかなく、上位武器にしては短すぎるゲージの長さが頭を悩ませる。
匠を発動させれば青ゲージが出るがそれも20とかなり短い。
しかし、匠発動時の期待値は
轟剣【虎眼】に迫り、緑ゲージでも比較的高い期待値を叩き出す。
最大火力を発揮させやすくするためにも
砥石使用高速化は必ず付けておきたい。
そして、注目したいのが防御力である。
その防御力たるやハンターシリーズ装備一式相当であり、れっきとした防具である。
守りの爪、護符と合わせると防御力+60、これにドリンクスキルの防御アップ【大】も利用すれば防御力+85になる。
さらに
硬化薬グレートを使うと防御力+110、効果時間があるが
忍耐の種も使えば防御力+130になる。
防具を装備していない丸裸の状態でこれだけの防御力を得る事が可能となるのだから侮れない。
無属性片手剣でありながら差別化に成功した稀有な例である。
相性の良いスキル
派生
◇ボーンククリ
生産費用 : 1260z
生産 : 竜骨【小】 x 2
端材 : 骨の端材 x 2
↓
◇ルドロスネイル
生産費用 : 2250z , 強化費用 : 1500z
生産 : 未熟な海綿質 x 4 , 水生獣の皮 x 3 , 狗竜の爪 x 1 , 竜骨【小】 x 3
強化 : 未熟な海綿質 x 2 , 水生獣の皮 x 2 , 鳥竜種の牙 x 5 , 棒状の骨 x 1
端材 : 骨の端材 x 2
↓
◇ドラグロメイス
生産費用 : 4410z , 強化費用 : 2940z
生産 : 土砂竜の甲殻 x 6 , 土砂竜の尻尾 x 1 , 土砂竜の爪 x 5 , マカライト鉱石 x 3
強化 : 土砂竜の甲殻 x 5 , 土砂竜の爪 x 3 , ライトクリスタル x 1
端材 : 土砂竜の端材 x 2
↓
◇ドラグロメイス改
強化費用 : 4200z
強化 : 土砂竜の頭殻 x 2 , 土砂竜の背甲 x 5 , 紅蓮石 x 2
端材 : 土砂竜の端材 x 2
↓
◇ギガスクラブ
強化費用 : 20000z
強化 : 爆鎚竜の耐熱殻 x 3 , 爆鎚竜の鱗 x 5 , 溶岩塊 x 3
端材 : 爆鎚竜の端材 x 2
↓
◇ギガスクラブ改
強化費用 : 35000z
強化 : 爆鎚竜の甲殻 x 5 , 爆鎚竜の骨髄 x 2 , 尖竜骨 x 3
端材 : 爆鎚竜の端材 x 1 , 骨の上端材 x 1
↓
◆ギガスクラッシュ
強化費用 : 65000z
強化 : 爆鎚竜の堅殻 x 5 , 爆鎚竜の耐熱殻 x 8 , 爆鎚竜の紅玉 x 1
端材 : 爆鎚竜の上端材 x 2
- これ無骨さが良い。
自分は使い続けます。 -- (名無しさん) 2011-08-18 18:28:25
- バキクエにはもってこいじゃないんですかね -- (名無しさん) 2011-10-22 03:59:40
- 名前がドラクエのギガスラッシュみたいだな。強化はギガスブレイクかな。 -- (名無しさん) 2012-03-07 09:10:22
- 差別化…? -- (名無しさん) 2012-08-27 10:36:44
- 3年半ぶりのコメント笑
~も使えば防御力〇〇とか書いてありますけど、結局この武器を装備しても防御力が30しか増えないことは変わらないわけで、むしろ追加効果なしの場合のほうがこの武器のメリットが際立つのではないでしょうか -- (名無しさん) 2016-01-14 01:24:35
最終更新:2011年10月22日 12:08