2009年度第二回(4 > 24)

活動報告担当の原です。

4月24日、SIGNAL(仮)が、ついに動き出しました!!

今回は日吉J434B教室、17時~20時で行いました。メンツは私、幸城、稔、途中からいくやも参加してやりました。


活動内容〉(進めていく順番は次回からまた変わる可能性があります)


1.今週のニュース(担当;原)
2.マイルストーン
3.ディスカッション(担当;藤井)



時間がおしてしまったため、プレゼンテーション(WiMAX)、就職対策は次回に持ち越しました。


1. 今週のニュース

 ・遺伝子を使わない「piPS細胞」の開発成功
 ・燃油サーチャージ、7月からゼロに
 ・発表カウントダウン「PSP2」
番外編

 ・アメリカ車(GM、クライスラーの再建)
おまけ
 ・SMAP草庶ェ犯した罪の代償


2. マイルストーン(前回と合わせて)



 藤井  ・もともと都市(経済)に興味があり、インフラ系を考えている。
      環境や、社会に貢献できる事にやりがいを感じるが、同時に
      安定も求めたい。
     ・環境ビジネスの面で、商社にもやりがいを感じる。


 幸城  ・最終目標としての、病院経営。そのために、知識、資金調達
      、ネットワークを得るため、金融業界に入り、後にファンド
      をたてたい。
     ・病院が目標なら知識、コネクションなどのために製薬会社な
      どの選択肢は?
     ・企業するためにスキルを磨ける人材育成の上手な企業(リクル
      ートなど)に就くのはどうか?

 原   ・仕事でストレスをためたくない。バリバリ働くよりも、ゆと
      りのある楽しい生活が送りたい。年収<働きやすさ 人間関
      係を築きたい(人間関係が希薄な職業はNG) →自己分析と
      共に各業界、企業研究が必要。(今回は食品、酒類の業界大手
      、SUNTORYについて調べた)


 坂本  ・実家が100年以上?!続く文具店(島の財政悪化により、経営難
      らしい)。大企業に入り、経営基盤などを学んで、店を継ぐと
      いう選択肢も。ただ、店を継ぐための就職はしたくない。
     ・店は、オーナーになって経営を他に委託するなどの手段も。
      →業界研究などを進め、自分が就きたい職を見つける。




3.  ディスカッション


 今回は、「国会議員の世襲立候補制限」をテーマに

 賛成派 藤井、坂本
 反対派 幸城、原

 に分かれてディベート方式のディスカッションを行いました。



以上が今週の活動報告です。~来週の活動予定~


来週の活動場所は、
 5月1日(金) 三田校舎325-A にて、17:00~を予定しています。


  • ニュース当番 幸城
  • ディスカッション当番 原
  • プレゼンテーション WiMAXについて




 終了!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年04月27日 00:55
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。