2009年度第一回(4 > 17)

今回、活動報告担当の藤井です。

4月17日に第一回SIGNALの会合が日吉サイゼリアにて行われましたので、活動報告をします。

第一回会合の内容
1.マイルストーン
  参加者全員にてマイルストーンを初めて行いました。
2.今後の活動方針の決定
  詳細は後述します。
3.今週のニュース
  ・マイクロソフトとヤフーの提携協議
  ・駅ホーム柵の設置
  ・日経平均株価
 番外編 
  ・IT市場の分析と規模予測(野村総研データ)
4.ディスカッション
  改正薬事法の是非についてをテーマに簡単な模擬ディスカッションを行いました。

以上が大まかな内容です。
次に、活動方針についての決定事項を掲載します。

  • 活動の進め方 ( )は担当する人数を示す。

会合内活動
1. マイルストーン(毎回全員)
将来の夢、ビジョンについて各個人が全員に向け発表する。最終的な将来のビジョンを定め、その目標に向かっていくために何が必要か、最終的な目標への道のり(マイル)に、目標達成に必要な小規模・中規模目標(ストーン)を定めていく作業。毎週行うため、先週とは違った目標、見方から発表してもかまわない。
2. 今週のニュース(毎回一人ずつ)
今週あったニュースの中から、大きなニュースと思われるものや自分が気になったニュースなどを3つ上げ、そのニュースを紹介する。紹介するのみなので深い知識は必要ない。毎週行うことにより、その週では大きく取り上げられていてもすぐに忘れ去られてしまうニュースや、長い期間取り上げ続けられる大きな問題等、社会の流れをつかむ力を養うことを目標とする。
3. プレゼンテーション(毎回全員)
与えられたテーマに従って、全員がプレゼンを行う。プレゼン能力を養うと共に、幅広い分野の知識を身につけることを目標とする。テーマは以下の通り。
  月第1週 未決定テーマ(毎月決定)
  月第2週 業界研究(興味のある業界を調べ、発表する)
  月第3週 本紹介(与えられたテーマに関する本を読み、その本を紹介)
  月第4週 業界研究
4. ディスカッション(毎回一人ずつ)
担当者が興味のあるテーマを一つ挙げ、その問題に対し全員でディスカッションを行う。担当者はある程度、参加者に問題の背景や用語などを説明できる程度の準備を必要とする。
5. 就職活動
既に就職されている先輩方の話、インターンシップ、ES、自己分析など就職活動に直結する各種情報の交換、訓練等を行う。

会合外活動
1. 経済・金融に関する用語説明(必要に応じて数人)
会合中に出た用語等で詳細説明が必要なものに対し、担当を決め、その担当は次回の会合までにその用語を調べ、解説をWebに掲載する。
2. Webでの活動報告(毎回一人ずつ)
会合を行うごとに、その会合でどんなことを行ったか、扱ったテーマは何か、などの活動報告をWebに掲載する。これにより、前回参加できなかった者や途中参加者の足並みを揃えると共に、活動内容を詳細に記録することにより知識の定着を狙う。

基本方針の決定事項については以上。以下、決定した係を掲載。

  • 係分担
1. プレゼンテーション係 幸城
2. ディスカッション・Web係 藤井
3. 就職活動係 原

  • 次回会合の開催場所
4月24日(金)J434B教室
17時開始(開始時間は変更になる可能性があります)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年04月27日 00:57
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。