minimal版は603MBと通常版(4GB)の約8分の一の容量でコンパクトである。
しかし下記に説明するような幾つか解決する事項があるので手間がかかる点がある。
600MB程度なのでUSBメモリーに3~4バージョン分以上入れておけるのもメリット。
- ダウンロード
- インストール
- sudo有効化
visudo
追加→ YourName ALL=(ALL) ALL
特定コマンドをパスワード無しで実行できるようにする場合
→ YourName ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL (これでも良いが全部許可することになるので危険)
一部コマンドのみ許可する
→ YourName ALL=(ALL) NOPASSWD: /usr/bin/ip, /usr/bin/systemctl poweroff,/usr/bin/systemctl halt,/usr/bin/systemctl reboot
(本当はもっとスマートな書き方があるんじゃないか?と思ったりするのだが)
nmcli d
nmtui
<Edit a connection>
<Edit...>
[x] Automatically connect
ip addr
- CentOSリポジトリの有効化とリポジトリURL追加
sudo vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo
[base]
#mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=os&infra=$infra
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/centos/$releasever/os/$basearch/
[updates]
#mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=updates&infra=$infra
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/centos/$releasever/updates/$basearch/
[extras]
#mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=extras&infra=$infra
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/centos/$releasever/extras/$basearch/
[centosplus]
#mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=centosplus&infra=$infra
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/centos/$releasever/centosplus/$basearch/
- yum update, yum upgrade(必要に応じて)
- firewalld(確認→確認→サービス有効化→実行→対象確認)
rpm -q firewalld
sudo yum install firewalld
systemctl status firewalld
systemctl is-enabled firewalld
systemctl start firewalld
firewall-cmd --list-all
最終更新:2016年11月30日 01:29