グラフを指定するときの関数、またテキストにおいて、画面上の点の座標(のx,y座標)を組み込めるようにした。
たとえば、点Aがあり、このx座標を画面上で表示したければ
点Aのx座標は{Ax}
とテキストを書けばよい。ただし、点Aがないのにこれをやると、{}の部分が抜けてしまう。今は、{**x}と{**y}の2種類(**が点の名前)に対応している。グラフの関数も同様。
(x-{Ax})^2+{Ay}
とかけば、点Aを頂点とするような放物線が書かれる。