Linux版をアップしてみた。不満だらけで、KNOPPIXに俎上に載せる気が今一つおきないが、ともかくLinuxユーザに一度つかってもらうことにした。
問題点-とにかく重い。ウィンドウズで走らせる時より三倍くらい重い感じだ。場所はわかっている。画面を一度メモリに書き込み、それを画面にコピーしているのだが、そこに時間がかかっている。マシンスペックがよければ問題なく動くのかもしれないが、自宅のマシンではまったく使いものにならない重さだ。
細かいlinuxならではのバグも残っているが、これは1週間もあれば取れるだろう。また、スライド機能は来週の火曜日には完成予定なので、これはよい。マニュアルはこのサイトを指定しておき、早いうちに完成させる。
細かいバグのメモ:
アピアランスを変更すると、線が真っ黒になる。
ファイルを読み込めない。
シンディモードにすると、ツールバーが不正に働く。
細かいバグのメモ:
アピアランスを変更すると、線が真っ黒になる。
ファイルを読み込めない。
シンディモードにすると、ツールバーが不正に働く。
ファイルの読み込みと、ツールバーは訂正した。しかし、線が真っ黒になってしまう病気については原因がわからない。もちろんウィンドウズでは正しく色が出る。もうしばらくかかりそうだ。(2月18日)あはら