atwiki
メニュー
ページ一覧
奇眼藩国

  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル

アットウィキホームへ
atwiki
  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • このウィキに参加
  • ログイン

奇眼藩国

風を追う者

メニュー

メニュー

トップページ(メニュー)

■ 奇眼藩国
├ 藩王/王犬
├ 藩国設定
├ 国民名簿
├ 根源力配分&根源力詳細
├ 戦力リスト
├ 参加イベント&財務変動表
├ アイドレス
├ 既出の施設・技術・イベント・絶技アイドレス
├ 既出のACEアイドレス
├ 既出のI=Dアイドレス
├ 冒険レポート
├ 特産品
├ 判定早見表
├ V.C.C.対応テンプレート
├ 今からゲームを開始するひとのためのガイド
├ 何をすればいいの?(ゲーム説明)
└ 簡単用語集

■ 大星博物館(作品置き場)
├ 博物館案内
├ 書庫1
├ 保管庫
└ 本日の奇眼藩国

■ BBS(外部リンク)
├ 国民募集所
├ 藩国会議用掲示板
├ 絵画掲示板
└ Aの魔法陣用掲示板

■ チャット(外部リンク)
├ 憩いの酒場(雑談用)
├ 藩国チャット(会議用)
├ ダイスチャット
├ 予備チャット(携帯対応)
└ 萌えレンジャー基地

■ 隣接国リンク
├ ナニワアームズ商藩国
├ 玄霧藩国
└ るしにゃん王国


  • NEW WORLD CHAT
  • テンダイスリブログ
  • CWTG
  • アイドレスwiki
  • ログリンク集
  • 儀式魔術支援サイト
  • アイドレス総合ヘッドライン
  • アイドレス吏族@wiki
  • 藩王会議BBS
  • 吏族間連絡所
  • 法官連絡所
  • 護民官事務所
  • わんわん帝國参謀本部
  • 星見の塔・分室
  • わんわん帝国 potal
  • 小笠原旅行社
  • IdressNo's Wiki
  • p.ag.etr.ac/r
  • Vis・CombatCal
  • 旧奇眼藩国HP
  • 奇眼の塔
  • 奇眼の塔別館(予備チャット等)
  • 吾妻 勲の茶飲み話
  • なんでも屋~猫絵馬堂~

更新履歴

取得中です。


今日の来訪者数
- 人
昨日の来訪者数
- 人
これまでの来訪者数
- 人


  • @ウィキ ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki

※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。

北国人+星見司+パイロット+風を追う者

評価

  • 体格0・筋力-2・耐久力-1・外見+1・敏捷0・器用+2・感覚+1・知識+6・幸運-2

特殊

  • 世界解析(相手の技を一つ、無効化できる)
  • 謎挑戦行為
  • RB戦闘行為

(絵師・プロフェッサーG)

奇眼藩国における星見司の将来は大きく二通りに分かれる。
一つは星詠みの経験をリューン自体の扱い、即ち魔法に活かす魔法使い、そしてもう一つが探究を続ける事で世界の境界を越えて行く道。
即ち風を追う者となる道である。

観測塔であり、学究機関でもある奇眼の塔では星見司による星詠みが行われていたが、従来の方式では詳細が絞り込めないものや全くの未知のパターンに分類されたものが近年になって頻出し始めた。

これにあたって奇眼藩国の星見司は直接高空に調査機を飛ばして星詠みの精度向上を図ったがこれにも限界があった。
何より未知のパターンを解析する為には直接実地での調査が必要だという意見が多く挙がった。
受動的観測から能動的な調査への移行、何より探求を旨とする奇眼藩国の民は一も二もなくこの意見を採択した。
世界の謎の探求者を志す藩王もこれを了承。好奇心豊かな藩王には反対する理由は何もなかった。

星見司に所属するものの中から調査員が選抜され、組織化された。これは学究機関としての奇眼の塔に属する調査組織として扱われ、得られた情報は塔地下に有る大型電子データベースである「大星図書館」に収められ、全ての星見司に共有される。
「大星図書館」には観測設備からの情報、及び星見司により分析・分類された星詠みの情報も収められており、これら情報の蓄積から新しい星詠みのパターン情報の構築や調査を要する事象の優先順位の決定が導き出されるのである。

これら事項の決定権は第一に藩王、第二に摂政におかれており、風を追う者はいわば藩王直下の組織であると言える。
藩王自身も現地に赴いてのフィールドワークを行う事があり、危険な移動は行わないように再三釘を刺されているとの専らの噂である。

尚、奇眼藩国の星見司はその高い未来予測能力と情報処理能力からパイロットを兼任するが、これは風を追う者となっても同じである。
装備関係に関してもこれは同様であり、密着型のパイロットスーツの上から旅装束を着るのが正式なスタイルだが、移動先の世界によってはスーツは省かれ、動物性・植物性の天然素材で作られた衣服や装備で出かける事が多い。
彼らは機体が運用可能な世界においてはI=Dを用いて調査に向かう事も珍しくないが、移動先の状況に合わせて単独での世界移動もしばしば行われる。
ちなみに、この国では風を渡る者が機体無しの身一つで出かける場合もパイロットが出撃するのと同様に扱われ、
この国でパイロットの無事な帰還を願うまじないの台詞「貴方の星にいい風が吹きますように」は風を渡る者が機体に乗らず国を出る場合でも用いられる。

(文士・ODDEYES)
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
添付ファイル
  • Yggdrasil_Another_02.jpg
  • アットウィキ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2005- Atfreaks Limited.