スペルカード名、及びスペルプラクティスで表示されるコメントの元ネタ等です。
一応ネタバレの為、各ステージごとに閉じておきました。
+ STAGE 1

曲夜「月夜一夜に月見ごろ」/極夜「月見て二兎を放つ」

  • 曲夜・極夜
    • 白夜の反対、一日中日が昇らない現象のこと
  • 月夜一夜に月見ごろ
    • ルート2の語呂合わせ、"ひとよひとよにひとみごろ"から
  • 月見て二兎を放つ
    • "兎を見て鷹を放つ"から

映星「猿猴が取る月」/栄枯「月満つれば則ち虧く」

  • 猿猴が取る月
  • 映星
    • 猿が水面に映った月を取ろうとして溺れた故事から
  • 月満つれば則ち虧く
    • 栄枯盛衰とほぼ同じ意味


+ STAGE 2

進捗「四大発明 紙」/進捗「四大発明 印刷」/進捗「四大発明 火薬」/進捗「四大発明 羅針盤」

  • 紙/印刷/火薬/羅針盤
    • 中国の四大発明から

戦符「壬申ランページ」/戦符「保元ランページ」/戦符「承久ランページ」/戦符「応仁ランページ」

  • rampage
    • 暴れまわること、ここでは反乱のこと
  • 乱と変と戦の境界
    • 一般には成功したら変、失敗したら乱と言われることもあるが、例外もいくつかあり(本圀寺の変など)その線引きは色々
    • 戦いを起こした側が権力者か否かなどの見方で分けるとも考えられる
  • 東国の幻想に終わった戦い
    • どれも戦いの目的を直接果たせていない乱とされている

沈魚「西施伝承」/落雁「王昭君伝承」/閉月「貂蝉伝説」/羞花「楊貴妃伝承」

  • 西施/王昭君/貂蝉/楊貴妃
    • 中国四大美人から

新歴「グレゴリオ1582」/新歴「グレゴリオの十日間」

  • 新暦
  • 1582
    • これまで使用されていたユリウス暦に対し、閏年などをさらに調整した新しい歴のグレゴリオ暦が1582年に採用された
  • 十日間
    • その際、ユリウス暦で累積したズレが約10日分あったため、グレゴリオ暦に移行する際に1582年10月05日から14日までを飛ばした


+ STAGE 3

蝶符「バタフライエフェクト」

  • バタフライエフェクト
    • 蝶の羽ばたきが、遠くの地で竜巻を巻き起こすか?という気象学者の例えから生まれた言葉
    • 転じて、小さな行為が後に大きな影響を及ぼすことを指すように

騒符「ミスティアソロライブ」/騒符「ミスティアゲリラライブ」

  • ソロライブ
    • プリズムリバー三姉妹のスペルカード騒符「〇〇・ソロライブ」より

光軍「ファイアフライストーム」

  • 光軍
    • 光と軍を合わせて輝、今作のタイトルの字
  • Firefly
    • 蛍のこと
  • Storm
    • 嵐、今作のサブタイトルの単語

鳥符「ナイトバードアタック」

  • 何処となくギャグな香り
    • ギャグマンガ日和の飛鳥文化アタックから

夜想「丑の刻三つの情景」/夜奏「丑の刻三つの情景」

  • 丑の刻三つの情景
    • 作曲家ドビュッシーの手紙にだけ登場する曲『黄昏の三つの情景』より
  • ドビュッシーもショパンも野草の陰で泣いてますよ
    • どちらも夜想曲でも有名な作曲家


+ STAGE 4A

霊符「夢想封印 縛」/霊符「夢想封印 幽」

  • 夢想封印
    • 霊夢の代表的なスペルカード

境符「明鏡止水の陣」/境符「冥境紫睡の陣」

  • 明鏡止水
    • 英訳でクリアーマインド、今作は当初、同名の没システムを使った全く違う自機を作る予定だった
  • 冥境紫睡
    • 冥の境で睡る紫

穽陥「インバウンドボーダー」/悪魔「インバウンドボーダー」

  • 穽陥
    • 落とし穴のこと
  • Inbound
    • 外国人が訪れてくる旅行のこと
    • 外から幻想郷へ訪れるのを管理するのは紫
  • 彼女は幻想郷の悪魔かもしれません
    • 空気中の分子を取り分けられる存在、マクスウェルの悪魔より

境符「亜空切断」/境符「亜空間遊泳」

  • あくうせつだん
    • ポケットモンスターシリーズの技の一つ
  • 亜空間遊泳
    • 太鼓の達人の楽曲、亜空間遊泳ac12.5より

穴隙「Fの境界線」

  • 幻想、嘘、永遠、自由の境界線
    • Fantasy、False、Forever、Freedom
  • 4枚目で最後のスペルカード
    • Fourth、Final


+ STAGE 4B

密室「魔法使いの匣」/月符「アーネンエルベ」

  • アーネンエルベ
    • TYPE-MOON作品に登場する喫茶店の名前、ドイツ語で遺産という意味
  • 魔法使いの匣
    • 上記の喫茶店は通称・魔法使いの匣と呼ばれる
  • 箱入り魔女っ娘から教わった(盗んだ?)
    • 弾幕の元ネタは紅魔郷Exの秘弾「そして誰もいなくなるか?」

産廃「ディープインパクト」/星廃「スーパーノヴァインポスター」

  • ディープインパクト
    • 1998年のアメリカの映画、彗星が地球に衝突するパニック映画
  • Supernova
    • 超新星、天体現象の一つ
  • Supernova Impostor
    • 擬似的超新星、超新星爆発と似ているが異なる現象

操符「ウィッチクラフトドールス」

  • ウィッチクラフト
    • 遊戯王カードより
  • ウィッチクラフトドールス
    • マンガ「ウィッチクラフトワークス」より

星官「マリオネットアステリズム」

  • 星官
    • 古代中国で用いられていた星座のようなもの
  • アステリズム
    • いわゆる、公式に認められてはいないローカル星座のこと

満座「シアターコンステレーション」

  • 満座
    • 満場とほぼ同じ意味
  • コンステレーション
    • 英語で星座という意味

彗星「ブレイジングスイーパー」/巨星「ハリーズテイル」

  • スイーパー
    • 箒、彗星は別名ほうき星
  • ハリーズテイル
    • ハレー彗星と、彗星の尾のこと
    • 1910年にハレー彗星が地球に接近した際、尾の範囲に入るとして大騒動が起こった


+ STAGE 5

飛剣「三十六煩悩鳳」/秘剣「七十二煩悩鳳」/秘剣「百八煩悩鳳」

  • 煩悩鳳
  • 緑で剣士で仏教で飛ぶ斬撃です
    • 漫画『ONE PIECE』のロロノア・ゾロの使用する必殺技

幽符「冥道残月破」

  • 冥道残月破
    • 漫画『犬夜叉』に登場する必殺技から
  • 半人前なので三日月ほどしかない
    • 上記の作品では、技の熟練度によって開く道が真円に近づいていく

冥符「プシュケの小さな箱」/冥符「プシュケインザボックス」

  • プシュケ
    • プシューケーなどとも、ギリシア神話に登場する人物
  • 美と死と蝶
  • 難題と箱
    • プシュケは美人として生まれたことで神々の物語に巻き込まれていく
    • 物語の中盤は神々の難題をプシュケが解決するというもの、最後の難題は冥界から開けてはならない箱を持ってくること
    • 最終的に女神となったプシュケは、背に蝶の翅を描かれることが多い

地獄「刀輪処一澗」/地獄「刀輪処一正」/地獄「刀輪処一載」/地獄「刀輪処一極」

  • 刀輪処
    • 仏教の地獄の一つ、刀で殺生したものが落ちるとされる
  • 澗、正、載、極
    • それぞれ数の単位の名前
    • 仏教で地獄に落とされる刑期は膨大な時間になるものが多い

魂符「現冥流転の見切り -瞬息-」/魂符「現冥流転の見切り -弾指-」/魂符「現冥流転の見斬り -刹那-」/魂符「現冥流転の見斬り -六徳-」

  • 現冥流転の見切り/現冥流転の見斬り
    • 前作のシステム、"刹那の見斬り"から
    • ゲーム『星のカービィ スーパーデラックス』に収録されているミニゲーム
  • 瞬息/弾指/刹那/六徳
    • それぞれ数の単位の名前


+ STAGE 6

操符「赤い殺意の夜想曲」/創符「月夜に響く夜想曲」

  • 赤い殺意の夜想曲
    • 漫画/アニメ『名探偵コナン』のアニメオリジナル回のタイトル
  • 月夜に響く夜想曲
    • RPGツクールXP製のフリーゲームから

旧難題「海竜の顎の分水珠」/天宝「リヴァイアサンアクアマリン」

  • 海竜の顎の分水珠
    • 竹取物語の原話との説がある類話『斑竹姑娘』で出される五つの難題の一つ
  • 天宝
    • 天和(親の配牌の時点で和了の形が完成しているという、麻雀の役満の一つ)から
  • リヴァイアサン
    • 旧約聖書に登場する海の悪魔、レヴィアタンとも
  • アクアマリン
    • 宝石の一つ、海水に入れると溶けて見えなくなると言われるほど海の色に近い

旧難題「燕の黄金の卵」/天宝「マグダラミラクルエッグ」

  • 燕の黄金の卵
    • 竹取物語の原話との説がある類話『斑竹姑娘』で出される五つの難題の一つ
  • マグダラ
    • キリスト教の伝承に登場する人物、マグダラのマリアから
    • 時のローマ皇帝に卵を献上する際の奇跡の伝説がある、これは復活祭に卵を送る習慣の起源とされる
  • タマゴも紅に染まる
    • 藤原妹紅の名前の由来、「自分"も紅"色に染まれ」から
    • 鳥形の弾幕も「フェニックス再誕」などの妹紅のスペルカードの特徴の一つ

旧難題「不燃の火鼠の皮衣」/天宝「ロスタムパランギーナ」

  • 不燃の火鼠の皮衣
    • 竹取物語の原話との説がある類話『斑竹姑娘』で出される五つの難題の一つ
  • パランギーナ
    • 叙事詩『シャー・ナーメ』に登場する英雄ロスタムのもつ耐火水のコート、バブレバヤーンとも

旧難題「不壊の金剛の鐘」/天宝「グレートムガルクラウン」

  • 不壊の金剛の鐘
    • 竹取物語の原話との説がある類話『斑竹姑娘』で出される五つの難題の一つ
  • グレートムガル
    • 世界最大級のダイヤモンドの原石、カットに失敗し、最終的に半分の卵の形になった

旧難題「蓬莱の弾の樹」/天宝「蓬莱の玉の樹」

  • 蓬莱の玉の樹
    • 竹取物語の原話との説がある類話『斑竹姑娘』で出される五つの難題の一つ
  • だから光も一色足りないし
    • 本物は七色に光り輝くとされるが、この弾幕は6色

「罪なくして見る配所の月」

  • 罪無くして配所の月を見る
    • 平安時代の貴族、源中納言顕基が言ったとされることば
    • 流刑ではなく、罪無き身で世俗を捨てて配所(流刑地)のような閑散としたところで月を楽しみたいものだ、という意味とされる
    • 輝夜は流刑地として地上へ落とされたが、その刑期を終え月の迎えが来たのが竹取物語


+ STAGE Ex

闇符「リデンプションオブヴァニティ」

  • リデンプションオブヴァニティ
    • 最も黒い物質、ペンタブラックよりもさらに10倍黒くなった塗料

重力「レッドシフト」

  • レッドシフト
    • 日本語では赤方偏移、天文学用語で物体が地球から遠ざかる際に赤色の方に見えること
    • ブラックホールの強力な重力場でも赤方偏移が観測される場合がある

暁鶏「エオストレのしもべ」

  • 暁鶏
    • 朝に鶏の鳴くような時刻
  • Eostre
    • ゲルマン神話の春の女神、イースターの語源ともなったと言われる
    • 夜明けや暁を意味する
    • 罠にかかった野鳥を助け野兎に変え、お礼に貰った卵を春風と共に兎を引き連れて配ったという伝説をもつ

幸運「愛と希望と信仰と」

  • 愛と希望と信仰
    • 三つ葉のクローバーはキリスト教の三元徳「愛」「希望」「信仰」と重ねられて考えられていた
    • 四つ葉は十字架に見えることから、4つ目の要素として「幸運」を加えお守りに用いられたと言われている
  • 強い力で何度も踏んでやると、四葉になりやすいらしい
    • 四つ葉に突然変異する仮説の一つに、外部からの物理的な刺激により成長点が傷ついて生まれるというものがある
  • 兎の足
    • 西洋では兎の後ろ足を幸運のお守りであるという信仰がある

偽薬「万能薬プラセボ」

  • 偽薬
    • 臨床試験などに用いる、有効成分が入っていない薬の形をしたダミー
  • placebo
    • プラシーボ効果とも呼ばれる、有効な薬や治療だと信じて服用・施術することで症状が改善する現象のこと

反則「ラビットパンチ」

  • ラビットパンチ
    • ボクシングの反則行為の一つ、後頭部へ打撃を加えること
    • かつて兎を屠殺する際にこの部位を殴っていたことから

開祖「スペースウォー!」

  • Spacewar!
    • 世界初のシューティングゲーム、宇宙戦争をモチーフとした対戦型の形式をとる
  • 紅夜砕のエクストラ繋がりで
    • 紅夜砕のExボスは永琳、動静「チアノーゼ」より
  • 恋する宇宙戦争
    • コナミの音楽ゲーム、beatmaniaIIDXに収録されている楽曲の一つ

亀毛「一万年生きた兎」

  • 亀毛
    • 兎角亀毛とも、兎に角ができたり亀に毛が生えたりするなどあり得ないことのたとえ
  • 一万年生きた兎
    • 亀は万年生きるという伝説から、てゐは神話に登場する長寿キャラ
  • 競争に負けた後の話もあり
    • 寓話・兎と亀は兎が負けた後に群れから追い出されるという続きがある
    • 群れを狙う狼に気づいた兎は、なんとか騙して狼を退治して群れを救うというもの

瞞着「コティングリーの妖精」

  • 瞞着
    • まんちゃく、騙す・ごまかすこと
  • コティングリー妖精事件
    • コティングリー村で撮影されたという妖精の写真の真偽を巡って起きた騒動

帝釈天「イナバエンプレス」

  • 帝釈天
    • 仏教の守護神の一つ、天帝とも呼ばれる
  • 兎のエピソードがある仏教の神様
    • 帝釈天は身を捧げた兎の行動に感銘を受けて、月にその兎の姿を映した逸話から
    • 餅をついている姿なのは、不老不死の霊薬を作っているとか、帝釈天のために料理しているという説もある
  • Empress
    • 女帝、イナバ-エンプレスで因幡帝

嘘符「因幡の白兎」

  • 因幡の白兎
    • ご存じ因幡てゐの登場する日本神話のエピソードから
    • ワニの背中を跳んで河を渡る話が有名
  • 弾幕中の緑の魔法陣
    • 逸話のワニをイメージ、前半は弾を消してくれる安全地帯だが、後半は直接襲い掛かってくる

天為「無駄弾無き弾幕」

  • 天為
    • 天の為すわざ、運命などのことを指す
    • 万葉仮名で「て」「ゐ」の元となった漢字
  • 無駄弾無き弾幕
    • 麻雀漫画『ムダヅモ無き改革』から、作中では強運の持ち主が多数登場する
  • 弾幕の配色
    • 赤・青・緑はポーションの色かつ麻雀牌の萬子・筒子・索子に対応する、白は字牌


+ LAST WORD

「セオリーオブエタニティ」

  • Theory of Eternity
    • コナミの音楽ゲーム、jubeat及びDance Dance Revolutionに収録されている楽曲の一つ
    • 幾何学的なジャケット絵が特徴的

「和氏の璧」

  • 和氏の璧
    • 中国の故事に登場する宝物、完璧の由来にもなったとされる
  • どことなくあのスペルカードに似ている
    • 円形に待機配置され、一定時間後に高速で拡散する弾幕といえば、永夜抄に登場する妹紅の「インペリシャブルシューティング」

「夜光虫ノクチルカ」

  • 夜光虫・Noctiluca
    • 夜に光って見える海洋性のプランクトン
    • 光る虫や妖精に暗闇を照らしてもらうのはアクションゲーム等に多く見られる演出

「ダークネスオーバーロード」

  • ダークネスオーバーロード
    • 『ロックマンエグゼ』シリーズに登場するボス、フォルテの必殺技から

「来国俊蛍丸」

  • 来国俊
    • 鎌倉時代の刀工・国俊によって作られた刀に切られた銘
  • 蛍丸
    • 蛍が群がって刃こぼれが直ったという伝説をもつ刀
    • 太平洋戦争終戦ごろに行方不明となっている

「ミラーリングイメージ」


「永遠に輝けしスカーレットムーン」

  • 永遠に輝けし
    • 遊戯王カード「永久に輝けし黄金郷」から
    • レミリアの二つ名は永遠に紅い幼き月

「幻の銀水晶」

  • 幻の銀水晶
    • 『美少女戦士セーラームーン』に登場する月の王国の秘宝

「金銀字一切経」

  • 金銀字一切経
    • 平安時代に書かれた経典、国宝・重要文化財
    • 紺色の紙に金・銀で文字や絵図を描いた豪華な美術品

偽書「ヲシテホツマツタヱ」

  • 偽書
    • 著者や書かれた時期由来などを偽って作られた書物や文書のこと
  • ヲシテ
  • ホツマツタヱ
    • 日本書紀や古事記の原典になったという説のある文書、神代文字であるヲシテ文字で記されている
    • 縄文時代にはヲシテ文字があったという説もあるが、江戸時代ごろの創作であるという見方が通説である
  • てゐの弾幕の形状
    • 上記のヲシテ文字から

追視「半自律殺人ドール」

  • 追視
    • 動くものを追う眼球の動きのこと、また人形の義眼で正面以外からも視線が合うように見える細工のこと
    • 自機を追いかけるように迫ってくる人形

供宴「ダブルヒーロー」

  • ダブルヒーロー
    • 『ロックマンエグゼ』シリーズに登場するプログラムアドバンスから
    • 主人公のロックマンとライバルのブルースのコラボレーション技
  • ナビリサイクルで二連打
    • 同シリーズの3作目では、プログラムアドバンスにも関わらず「ナビリサイクル」で再度発動できる

客星「東方にしか見えない星」

  • 客星
    • 常に見えるのではなく、一時的に空に現れる星
  • 東方にしか見えない星
  • 神という雲がかかり、教会に掻き消された
    • 超新星SN 1054は1054年に中国などで観測されたとされる星、西洋でも観測できたはずだが、記録には残っていない
    • キリスト教圏では天体は神域であり、超新星などの異常を研究して言及するのは教義に背く行為であったためではと言われている

「生死と現冥の境界」

  • 現冥の境界
    • 遊戯王カード「現世と冥界の逆転」から

「デルタアクセルシンクロ」

  • デルタアクセルシンクロ
    • アニメ『遊戯王5D's』に登場する演出
    • シンクロ召喚の際には緑の輪が出現し、その中を光の筋が通る演出がある

夢双「オキシデンタルクライシス」

  • オキシデンタル
    • Occidental、西洋風の
  • クライシス
    • Crisis、危機
    • 本作では西方シリーズより2曲のアレンジを収録している

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年12月23日 18:36