購入前についての質問
シリーズ初なんだけどすぐ慣れますか?
KZに集中してプレイすれば問題ないです マルチプレイで注意なのが酔い エクソ 臨場感 画面の情報量やサウンドなどが凄いので
マルチプレイを理解するまではスルメゲーなので14時間以上かかるでしょう
アビリティとの組み合わせなどあるがM82 STA-52アサルトライフルやマシンガン系 C4 ミサイルランチャーは初心者に使いやすい
体験版はありますか?
シングルプレイ、マルチプレイともに体験版が配信中。
マルチプレイ体験版は
階級が「軍曹Ⅰ」に上がるまでプレイ可能で、
DLCマップも収録されている。
また、
ライセンス権(1500円)を購入することで全要素(シングルモード除く)が解除される。
詳細は
公式サイト
前作やらなくても大丈夫?
KILLZONE 2の体験版をやってみたらエイムがもっさりしてるんだけど?
KILLZONE 2製品版では
アップデートである程度改善されました。
KILLZONE 3ではシリーズ独特の操作感を残しつつも、快適にプレイできるよう更に改善されています。
COOPモード(協力プレイ)はありますか?
キャンペーンモードでオフライン(画面分割)に限りプレイ可能です。
アクションゲームが下手でも楽しめますか?
オンオフ共に一部例外を除いて死んだ時のデメリットが余り無いため、やっている内に強くなって楽しめると思います。
友人等が来たときの接待用ゲームとして楽しめますか?
COOPキャンペーンを画面分割でプレイできるので楽しめる。
3D酔いしやすい体質でも楽しめますか?
背景やオブジェクトがかなりリアルに作られているため、3Dに慣れていない方は疲れたりするかも。
特にオンのピュロスクレーターと言うステージは建物が斜面になっており、3D慣れした人でも酔うかもしれません。
YouTube等の動画サイトで一度見ることをオススメします。
ブラウン管テレビでも楽しめますか?
プレイ自体には影響はありませんが、このゲームはグラフィックが醍醐味の一つでもあるため、映像環境を整えた方がより楽しめると思います。
出血等の描写はありますか?/オフにすることはできる?
あります。
オフにすることはできません。
ゲームインストールはありますか?
ありません。
マウスやキーボード、ヘッドセット等の周辺機器は必要ですか?
キーボードは特に必要ないと思います。
マウスはお好みで。
ヘッドフォンは推奨。音をよく聞くことが上達するためのポイントでもあるため。
オンラインプレイは無料ですか?
オフラインだけでも楽しめますか?
前作同様かなり作りこまれています。
オフだけでも十分満足できる出来になっています。
サーバーは世界共通ですか?/他国のフレンドと遊べますか?
マルチプレイを開始時にサーバーを選択します。
基本的に日本サーバーですが地域を変更することも可能です。
ADSL/ISDN回線でも快適にプレイできますか?
問題なくプレイできます。
読み込み時間はどうですか?
オンは若干長めに感じるかもしれません。
オフでは殆ど読み込みによる待機時間は発生しません。
処理落ちはありますか?
ほとんどストレスを感じることなく快適にプレイできます。
海外版との違いは?
CERO:D(17才以上対象)のため一部映像等が修正されています。
近接攻撃の一つ「眼つぶし」が無い。
リコの矢がヘルガスト兵の頭を貫く、ISAの捕虜が新型銃によって破裂する。
などのシーンが白くぼかされます。
海外版に日本語はありますか?
北米版には日本語があります。無論、表現の規制はありません。
ただし、日本版同様、異なる言語での組み合わせは無理です。(英語音声+日本語字幕は不可)
アジア版は未確認です。(情報お持ちの方は修正お願いします)
マルチモニターに対応していますか?
今のところ非対応です。
ゲーム全般
開始画面のPS Moveの画面とムービーをスキップしたい
○ボタンでスキップできます。
スライディングのしかた
ダッシュしながらしゃがみ。
キーコンフィグはありますか?
- ボタン配置は二種類
- スティックの切り替え
- L1とL2の入替え
- R1とR2の入替え
カメラの速度は変更できますか?
できます。
オプション→ワイヤレスコントローラー設定→詳細設定で上下の速度の数値を調整できます。
明るさはどのくらいが良いですか?
画面に従って低めの方が良いです
エクソと戦ってた迫力あるロボって何?
トループキャリアー
キャンペーンでどこへ行けばいいのかわからなくなった
十字キーの上を押せば目的地にマーカーが表示されます。
キャンペーンにおけるエンディングまでのプレイ時間はどれくらいですか?
難易度にもよるがFPS慣れしていれば5~6時間。そうでなければ10時間程度かと。
Moveってあった方がいい?
操作の感覚が独特なので人によっては合わない事も、少なくともパッドよりも強くなれる。というような事はありません。
常に片腕を上げた状態になるので長時間のプレイには不向きなどの欠点もあります。
ちなみにナビゲーションコントローラーは通常のコントローラーで代用可能です。
好きな曲を聴きながらゲームできる?(カスタムサントラ)
マルチプレイのみですが、パッチ1.10で対応しました。
<やり方>
オプション内の[システムミュージック]をオンにすると、PS3本体に入っている楽曲を再生することができます。
楽曲を再生するには、オンラインプレイ中にPSボタンを押してホームメニュー内の[ミュージック]から楽曲を選択します。
マルチプレイシステムについての質問
メインウェポンの追加てどんなスキル?
サブ →押しでメインの武器をサブで持てる メインで装備してる以外の武器がサブで使える
動画/スクリーンショットを撮ることはできますか?
ありません。
リプレイ機能はありますか?
ありません。
オンラインに接続できない/使用するサーバーのポート番号を教えて
オンラインに接続するにはグローバルIPアドレスを割り当てるインターネットプロバイダー契約である必要があります。
不明な場合は利用しているプロバイダー元に問い合わせてください。
ルーターの取扱説明書などを参考に下記のポートを開放して下さい。
TCP : 80, 443, 5223
UDP : 3478, 3479
UDP : 3658
ただし、NATルーターの種類や設定、対戦相手のネットワーク環境によっては異なるポート番号を使用することがあります。
詳細は、
を参照してください。
セッションマスターが~ のメッセージが出て強制終了するんだけど?
チート検出システムによるものです。
一定時間サーバーからの応答が無い場合に前述のメッセージが現れ、一定回数以上に達すると強制退出させられます。
無線接続を使ってる場合に起きやすいので、公式では有線接続を推奨しています。 プロバイダなど情報を集めてますが問題ない人も多いのでまだ発売したばかりです
パッチで対応予定(2011/02/28時点)
ネットワークエラー○○○○(数字) が出てログインできない
サーバーがダウン中 or メンテナンス中。公式フォーラムかツイッターで情報をチェックしてみてください。
一般的な接続エラー。
UDPエラー。
回線が飽和状態で速度が低下してる。
ルーター or プロバイダ がトラフィックをブロックしている可能性があります。
ファイアウォールの設定などを見直してみましょう。
マルチプレイの仕様を教えて/同じ強さのユーザー同士で戦えますか?
マッチングタイプです。
自動で部屋を検索し参加します。
フレンドと遊ぶ場合には分隊を組めば同じ部屋に参加出来ます。
フレンドリストからフレンドがプレイしている部屋へ参加可能です。
CODシリーズの検索システムとほぼ同じです。
※
アップデートでカスタムゲーム(プライベートマッチ)が実装されました。
PlayStation Homeからゲームに参加することはできますか?
今のところできません。
プレイを観戦することはできますか?
前作では出来ましたが、今作では「現状」不可。
アプデに期待。
テキストチャット/ボイスチャットをすることはできますか?
VCは可能。
テキストはXMBのチャットルームを使用する以外は無し。
アップデートにより、他プレイヤーからメッセージを送ってもらったとき、メニューにアイコンが表示される予定です。
特定のユーザーのボイスチャットをブロックすることはできますか?
セレクト→ブロックしたいユーザーを選択→ミュート
今いるゲームルームにフレンドを招待することはできますか?
分隊に招待することで同じゲームをプレイすることが出来ます。
フレンドが参加しているゲームに参加するにはどうすればいいですか?
対戦相手を探す→招待及び参加→フレンドを選択し参加
フレンドと分隊を組むとフレンドがプレイ中のゲームへ参加出来ます。
ただし部屋が満員だったりすると当然入れないので注意。
フレンドのみ又はIDの分かっている特定のプレイヤーのみで対戦するにはどうすればいいですか? (プライベートマッチ)
アップデートによりプライベートマッチが実装されました。(ただし招待できるのはフレンドのみ)
自分で部屋を作成してフレンドを招待するか、部屋を作成したフレンドに招待してもらいましょう。
悪質なプレイヤーがいた場合はどうすればいいですか?/追放機能はありますか?
味方チームメンバーにのみ退場投票ができます。
レベル・ハンディキャップなどの条件で検索できますか?
不可。ルールの選択のみ。
PS MOVEで対戦できる?
できます。
またアップデートでMOVEユーザー専用のプライベートマッチが作成できるようになる予定。
分隊を組むメリットは?
- 分隊専用チャットが使用できる
- チームシャッフルの影響を受けずに連戦できる
- 偵察兵のスクランブル+(標的指示の無効化)の効果を共有できる
マルチプレイゲームプレイについての質問
レーダーに映る条件
- グレネード(コッキングの段階で表示)
- サイレンサー無しの武器を発砲
- C4設置
- 航空支援兵器の呼び出し
- ビーコン投擲
(タレット設置、修理、メディロイド召喚&メディロイドの発砲は反応しない)
撃ち負けるんだけどどうしたらいい?
1. 射撃精度の特性を知る
画面中央の照準が開けば開くほど弾はバラけて飛びます。
逆に閉じれば閉じるほど安定して飛びます。
この射撃の安定性(照準がより閉じている状態)は、
「動きながらの状態」よりも「静止した状態」、「立った状態」よりも「しゃがんだ状態」がより高くなります。
つまり、一番安定して射撃できる方法は①しゃがみ状態で②静止して射撃することです。
2. 武器の特性を知る
ある程度慣れてきたら、武器ごとの特性を知ることも重要になってきます。
各武器の特徴はこちら
しゃがみ補正値(しゃがんだ状態で増す射撃精度の度合い)が高いもの、あまり補正がかからないもの、
フルオート射撃(トリガー押しっぱなし)が有効なもの、逆に
バースト射撃(一定間隔でトリガーから指を離す)が必須なもの、と様々です。
実際に使ってみて感触を確かめてみましょう。
有効な射程距離も把握しておきましょう。
大まかに分類すると以下のようになります。
- ショットガン:至近距離
- ピストル:近距離
- サブマシンガン:近距離
- アサルトライフル:近距離、中距離
- ライトマシンガン(軽機関銃):近距離、中距離
- スナイパーライフル:遠距離
自分のプレイスタイルに合わせて武器を選びましょう。
腰だめ撃ち(ズームしないで撃つ)の集弾率が高いのでズームは遠距離の敵を狙う時以外は使う必要はありません。
腰だめ撃ちの方が視野が広いので戦いやすいと思います。
StA-3 ライトマシンガンのようにズームしても集弾率が変わらない武器もあります。
3. マップ毎、ミッション毎の重要ポイントを知る
ウォーゾーンでは特にこれが重要となってきます。
マップ毎、
ミッション毎に激戦区となるポイントが幾つかあります。
上に挙げたのはほんの一例ですが、
上級者は、これらを比較的安全に狙えるポイント、裏取りしやすいルートなどを知っています。
自分が倒された時は、どこから・どのようにやられたのか?に注意すると良いでしょう。
そうして一つ一つを覚えていくことで、次は逸早くその場所に回ることで、優位に立ち回ることが出来るようになります。
こうすることで、射撃の腕の差は大分カバーされ、撃ち負けにくくなるはずです。
C4(設置爆弾)とかサブウェポンはどうやって装備するの?
まずは経験値を貯めて階級を上げたり、ポイントを消費して使いたい武器を
アンロックしよう。
アンロックした武器はクラス選択画面で十字キーを使って装備しよう。
手榴弾⇔C4の選択もここで行う。
サブウェポンもデフォルトでは「なし」になっているので、アンロックしたなら必ず装備しよう。
プレイ中のメインウェポン⇔サブウェポンの切り替えは△ボタンで行う(キャンペーンと違い、十字キーではできないので注意)。
高速リロードを使いたい
ズームを使わずに10キルすると拾った武器でもリロードが速くなりアクションが変わる
ジャットパックの使い方は?
十字キー下↓長押しでジャットパックを装備。
しゃがみ&カバーボタンでジェット噴射
×でステップ
初心者なんですがどれから開放した方がいいですか?
まずは武器をオススメします。特にM82アサルトライフルやマシンガン系は使いやすい。
ボットゾーンなら全ての武器&スキルが確認できるので、そこで自分に合ったものを選ぶといいでしょう。
3ptで解放できるARは距離を選ばず運用できる優秀な武器です。TSAを積極的に奪いにいくようなプレイスタイルなら、サブのロケランも早めに解放しておくと良いでしょう。
3ptで解放できるARは、戦術兵のものとは違って3点バースト式ですが、中~遠距離狙撃でも高い精度を持ち、前線から少し下がった位置で仲間をサポートするプレイスタイルには最適です。
3ptで解放できるLMGは、初期LMGと違って圧倒的な連射力を持ち、狭い通路や屋内で高い制圧力を見せます。どっしりと構えるプレイスタイルならこれ。
スキルを使った接近戦主体なら初期装備のSMG、2ptで解放できるSG。中~遠距離も視野に入れた幅広い立ち回りをしたいならば3ptのARを解放しましょう。ただ、5点バースト式と少々癖のある武器なので慣れが必用です。サブのロケランを解放すれば、裏を取った敵集団を一網打尽にできたりします。
クローク&スクランブルを使って前線に積極的に出て行くなら、2ptで解放できるARは必須です。クロークを維持したまま攻撃できるサブのマシンピストル(3pt)も早めに解放しておくと、さらに立ち回りが強化されるでしょう。遠距離主体なら、スナイパーライフル。初期装備のライフルとは違って、当たれば一撃死なので強力です。
1ゲームどれくらいかかりますか?/短時間でもプレイできますか?
ウォーゾーン:約30分
ゲリラウォーフェア:約10分
オペレーション:約 分
ボットゾーン:飽きるまで
たまに爆弾が降ってくるんだけど?
戦術兵がTSAを占領すると使えるようになる「モルタルビーコン」って装置。
(コリントハイウェイ、凍てつくダム、ピュロスクレーター、ビルガースク通り、モウラーの墓場 のみ)
画像の場所から装置を取って、十字キーの↓で装備、R1で爆撃したい場所に投げると6発降ってくる。
使用後、45秒経つと再出現する。
タレット(工兵)、航空支援(戦術兵)、メディロイド(衛生兵)を使いたい
各陣営にタレットなら4機、航空支援なら2機、メディロイドなら4機が上限になります。
画面左下のアイコン下に使用可能な数だけ明るく表示されます。
下の画像はどちらも1機づつ使える状態です。

タレットは設置から3分で自爆、航空支援は召喚から1分10秒で消滅しますので使えるようになるタイミングを計算しておくといいでしょう。
メディロイドは壊されるか、衛生兵が死ぬまで消えません。
実際の使い方は、
戦術兵:十字キー右でマーカーを構え、R1で投げる。数秒後、マーカーを投げた位置へ航空支援がやってくる。屋外のみ使える。
工 兵:十字キー右を長押し
衛生兵:十字キー右
アビリティはどうやって使うんですか?
十字キーの左押せば1が、右で2が発動します。(工兵のスキルは長押しが必要です)
E.M.P.って何?
電磁パルスを発生させる装置。タービンコンコースSE-6のマップ中央にある巨大な輪状の装置。
起動が始まり、一定時間が経過すると電磁パルスを発生させメカ類(タレット)などを全て破壊、レーダーとジェットパックは一時的に無効化される。
起動~電磁パルス発生までの間(45秒)にマップ南のTSA(地下)にあるコンソールを操作(○ボタン約1秒)することでシャットダウンさせることが可能。
モウラーの墓場の粉砕機ってどこで動かすの?
画像の位置にあるスイッチを押す。一度使用すると次に使えるようになるのは約12秒後。(画像はヘルガスト側スイッチ。ISA側スイッチは向かい側。)
レンテミサイル基地でミサイルを止めるボタンはどこ?
火炎放射は使えないの?
現在使用不可。
アップデート次第では使えるようになるかもしれません。
どの兵種が良いですか?
ボットゾーンではすべてのアビリティと武器が解除されています。
試してみましょう。
オペレーションのシーンはリアルタイムですか?
リアルタイムシーンです 功績が残されます また描画距離は3倍 遠くまでシームレスに繋がってます
階級が上がったのにアンロックポイントがもらえないのはなぜ?
階級がまきもどってしまうことがあります。ですが、アンロックポイントはもらえたまま。
(例:大尉Ⅱになったはずが大尉Ⅰのまま)
その場合、再び大尉Ⅱになっても既にアンロックポイントはもらっていて二重取りになってしまうためかもらえません。
大尉Ⅲになると再び通常に戻りアンロックポイントがもらえるようになります。
※「次のゲーム」に移行中や次のゲーム中にフリーズしたり回線落ちしたりするとこのバグが発生したりするようです。
なるべく1ゲームごとに部屋を出たほうがいいかもしれません。
エクソスケルトンが強すぎるんだけど
- 仲間で囲んで集中砲火
- 小回りが利かないことを逆手に取って背後を取り、近距離でロケランを当てる
- ビーコンやWASPを使う
C4を撒く(実はエクソに乗っててもC4を踏むと爆死します。操縦士だけが死亡するので、敵のエクソを奪えます) ver1.11ではエクソにしかダメージが通らないのを確認
暗殺ターゲットに選ばれた時にどこに隠れればいいの?
その他に関する質問
セーブデータのバックアップは可能ですか?
可能です。
メンテナンス情報を知りたい
このゲームに対して意見を送りたい
KZ3のテーマとアバターはありますか?
また、SCEAなので北米だと思いますが、Qore33でテーマが来るようです。
アバターはまだないようです。
コメント
最終更新:2024年12月04日 23:17