オープニング
4月
5月
6月
抽選会。
一回戦の対戦相手は前評判Bの神楽坂農業高校に決定。
スタメン発表。
一回戦の対戦相手は前評判Bの神楽坂農業高校に決定。
スタメン発表。
打順 | 守備 | 氏名 | 学年 | 監督コメント |
---|---|---|---|---|
1番 | 遊 | 市川 | 3 | 足も速いし、かき乱してくれ |
2番 | 捕 | 堀江 | 3 | 打撃の要、チームに活気をもたらしてくれ |
3番 | 二 | 平野 | 2 | 市川堀江で作ったチャンスをお前で掴む |
4番 | 右 | 渡辺 | 3 | お前はもう、ぶん回せ |
5番 | 一 | 高橋毅 | 3 | まぁ…入れざるを得なかった |
6番 | 左 | 奥村 | 2 | 色んな経験をしてこい |
7番 | 三 | 諏訪 | 2 | 色んな経験をしてこい |
8番 | 中 | 知久 | 1 | ほんとに…色んな経験をしてください |
9番 | 投 | 池田 | 2 | お前しかいなかった |
夏の都大会 一回戦
6回表、1アウト一・三塁で知久がスクイズ失敗、が三塁への暴投により三塁ランナーが生還、追加点により2-0となる。
7回裏、ここまで抑えていた池田が1点を奪われるも追加点を許さず。
8回裏、伝令を送る高野監督を初めてカメラが捉えた。
高野監督「俺みたいにしてくれてる!」
連打を浴び同点に追いつかれ2対2、ノーアウト二・三塁で森下が登板。
唯一の武器であるシンカーをライト前に転がされ、渡辺のトンネルにより2点追加、2-4となる。
さらに3番溝口のフェンス直撃弾で2-5、森下のスタミナは枯渇。
4番山本に死球を与え降板、リリーフ大塚が登板。
その後1点を追加され2-7で8回裏を終える。
高野監督「俺みたいにしてくれてる!」
連打を浴び同点に追いつかれ2対2、ノーアウト二・三塁で森下が登板。
唯一の武器であるシンカーをライト前に転がされ、渡辺のトンネルにより2点追加、2-4となる。
さらに3番溝口のフェンス直撃弾で2-5、森下のスタミナは枯渇。
4番山本に死球を与え降板、リリーフ大塚が登板。
その後1点を追加され2-7で8回裏を終える。
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | H | E |
岸高 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 4 | 13 | 1 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
神農 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 | × | 7 | 13 | 5 |
勝:清水 敗:池田
7月
8月
この時点でスカウトへの推薦を知久に絞り始めた。
9月前半
森下の育成方針をシンカー特化に決定。
秋の都大会の組み合わせが発表され、初戦の相手は前評判Eの台東実業高校に決まった。
秋の都大会の組み合わせが発表され、初戦の相手は前評判Eの台東実業高校に決まった。
7月の練習試合での実績を基にオーダー発表。
打順 | 守備 | 氏名 | 学年 | 監督コメント |
---|---|---|---|---|
1番 | 中 | 奥村 | 2 | 打率7割、とりあえず出塁してくれ |
2番 | 左 | 塚本 | 1 | (調子が良かったので2番に格上げ) |
3番 | 右 | 高橋智 | 2 | 自信を持って打っていけ |
4番 | 捕 | 斎藤 | 1 | お前なんだよ、頑張って欲しいのは |
5番 | 遊 | 佐竹 | 2 | こいつも練習試合で当ててた |
6番 | 三 | 諏訪 | 2 | 佐竹諏訪が前回のヒーローだった |
7番 | 投 | 池田 | 2 | ピッチャーとして頑張ってくれ |
8番 | 一 | 知久 | 1 | お前はプロになれる |
9番 | 二 | 平野 | 2 | お前しかいなかった |
秋の都大会 一回戦
3回裏に1点を先制され高野監督が一時的に絶望状態に陥る。
4回裏、3点を奪われ2−4。
5回表、細かい安打を重ねて1点を返し3−4となる。
8回裏、リリーフ森下登板。
きっちり無失点に抑え、8回コールドで公式戦初勝利を飾った。
きっちり無失点に抑え、8回コールドで公式戦初勝利を飾った。
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | H | E |
岸高 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 4 | 3 | 2 | 12 | 23 | 0 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
台東 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 13 | 3 |
勝:池田 敗:吉野
秋の都大会 二回戦
江戸高校戦、注目選手は知久を選択。
打順を大幅に変更。
打順を大幅に変更。
打順 | 守備 | 氏名 | 学年 | 監督コメント |
---|---|---|---|---|
1番 | 左 | 塚本 | 1 | |
2番 | 一 | 知久 | 1 | |
3番 | 遊 | 佐竹 | 2 | |
4番 | 二 | 平野 | 2 | |
5番 | 捕 | 斎藤 | 1 | |
6番 | 三 | 諏訪 | 2 | |
7番 | 中 | 奥村 | 2 | |
8番 | 右 | 高橋智 | 2 | |
9番 | 投 | 池田 | 2 |
4回表に1点、6回表に4点を奪われ、高野監督が絶望モードに入る。
さらに長打で追加点を許し2−7。
ほぼゾンビと化した高野監督を見かねて岸コーチがタイムを取り、高野監督に喝を入れる。
2アウト二塁で森下登板、シンカーを中心に組み立てて追加点を防ぐ。
さらに長打で追加点を許し2−7。
ほぼゾンビと化した高野監督を見かねて岸コーチがタイムを取り、高野監督に喝を入れる。
2アウト二塁で森下登板、シンカーを中心に組み立てて追加点を防ぐ。
7回裏、1アウト二・三塁のチャンスで強振の知久が2点タイムリー。
9回裏、大塚に代打大山を出したいが投手がいなくなるため、そのまま大塚がバッターボックスに。
ピッチャー返しが上手く決まりノーアウト一塁となるも、続く塚本がショートに転がしダブルプレーで2アウト。
最終打者知久もサードゴロに討ち取られ、4−7で試合終了。
秋の都大会は二回戦敗退となった。
ピッチャー返しが上手く決まりノーアウト一塁となるも、続く塚本がショートに転がしダブルプレーで2アウト。
最終打者知久もサードゴロに討ち取られ、4−7で試合終了。
秋の都大会は二回戦敗退となった。
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | H | E |
江戸 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 4 | 0 | 2 | 7 | 16 | 1 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
岸高 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4 | 14 | 1 |
勝:中川 敗:池田
9月後半
冬の育成方針として、「守備を捨てて10点取りに行く」「打たれたらその倍打ち返す」をテーマに、超攻撃的チームを目指すことに。
ただし二遊間の肩が弱く、ダブルプレーがほぼ取れない現状については改善する方針。
また、投手は池田を軸とする方針を定める。
ただし二遊間の肩が弱く、ダブルプレーがほぼ取れない現状については改善する方針。
また、投手は池田を軸とする方針を定める。
知久が雑誌で特集される。
11月
スカウト1回目。
山下を「うちで甲子園を目指さないか」と口説くも説得力が足らず反応は悪かった。
山下を「うちで甲子園を目指さないか」と口説くも説得力が足らず反応は悪かった。
12月
1月
さらにスカウト4回目。
学校名を「山下学園」にしても良いと伝えたところ、初めてまあまあの反応を得る。
学校名を「山下学園」にしても良いと伝えたところ、初めてまあまあの反応を得る。
2月
諏訪が覚醒し能力を一気に伸ばす。
3月
卒業式が執り行われる。
卒業生6名中4名がならずものとなってしまい爆笑する監督とコーチ。
卒業生6名中4名がならずものとなってしまい爆笑する監督とコーチ。
夏の都大会で敗北した神楽坂農業に練習試合を申し込み。
打順 | 守備 | 氏名 | 学年 | 監督コメント |
---|---|---|---|---|
1番 | 左 | 塚本 | 1 | |
2番 | 中 | 奥村 | 2 | |
3番 | 三 | 諏訪 | 2 | |
4番 | 捕 | 斎藤 | 1 | |
5番 | 右 | 高橋智 | 2 | |
6番 | 遊 | 佐竹 | 2 | |
7番 | 一 | 知久 | 1 | |
8番 | 二 | 平野 | 2 | |
9番 | 投 | 池田 | 2 |
練習試合 神楽坂農業戦
2回表にソロホームランで先制点を浴び、5回表にヒットで追加点。
0−2で迎えた5回裏、2アウト一・三塁のチャンスで塚本が右中間に落とし1点を返す。
その後は互いに追加点なくゲームセット、1−2で敗北。
負けはしたものの成長を確認できたため有意義な試合となった。
守備の面でもダブルプレーを取れるようになっていた。
0−2で迎えた5回裏、2アウト一・三塁のチャンスで塚本が右中間に落とし1点を返す。
その後は互いに追加点なくゲームセット、1−2で敗北。
負けはしたものの成長を確認できたため有意義な試合となった。
守備の面でもダブルプレーを取れるようになっていた。