名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
  • 数学の授業を魅力あるものとすることを目標に日々頑張っています。
    この度、「数学教材教具」・「楽しい数学の授業」として動画をアップしました。
    もしよかったら、見てください。
    -- (授業を楽しく) 2011-04-29 07:20:51
  • 只今88888番目の入場者にあたりました。
    美しい!末広がりまくっています。
    それもこれも、来場して下さる皆様のおかげです。ありがとうございます。
    これからもよろしくお願いします。
    -- (管理人) 2011-01-09 20:00:18
  • 来場者、一万人突破しました。
    嬉しいですね。
    これからも、コンテンツの充実に向けて、頑張ります。

    -- (管理人) 2008-10-22 23:12:36
  • やすのりさん、書き込み有り難うございます。
    また、返事が遅れ申し訳ないです。

    やはりこういうのは、問題だけ読んでやらせるよりは、パソコンで提示すると、生徒の取り組みも変わってくるでしょうね。
    私もちょうど昨日、3年生の関数の利用の問題で、三角形と四角形が重なる部分の面積を求める問題を、パワーポイントで提示できるように作成しました。

    やすのりさんは、どんなソフトを使って、提示するソフトを作ろうとお考えですか?
    この問題だと、パワーポイントでも作れなくはないですが、VBAを使うことになりますね。

    -- (管理人) 2008-10-16 20:57:13
  • はじめまして!!すごいサイトですね。参考になります。
    2次方程式の「動点の問題」をパソコンで提示しようと思っているのですが、
    難しくて断念しています。作り方などを教えてくださる方いませんか?
    また、ソフトを作ってくれればもっとうれしいですが、、
    問題は 東京書籍 P69例3
    右の図のような正方形ABCDで、点PはAを出発してAB上を
    Bまで動く。また、点Qは点PがAを出発するのと同時に
    Dを出発し、Pと同じ速さでDAをAまで動く。
    点PがAから何㎝動いたとき三角形APQの面積が4平方センチメートル
    になりますか? と言う問題です。
    良かったらメールください。
    yasu@apost.plala.or.jp

    -- (やすのり) 2008-10-11 21:44:35
  • ただいま移転作業中です。
    完全オープンまで、少々お待ち下さい。
    -- (管理人) 2007-07-25 22:42:16
  • ここは『教材教具の共有化ネットワーク』の掲示板です。
    教育関係で、特に授業で使える教材教具の情報提供をしていただけると助かります。
    -- (管理人) 2007-07-25 22:37:39


最終更新:2007年07月25日 22:47