193 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2007/12/17(月) 00:06:42 ID:oj6my0I6
いや。遺書らしきものは、既に6月頭から書いていたんですよ。
ただし、本人の意思によるものかどうかは分かりません。
(困ったな……この事について、1点、疑問があるんだけど
書いていいものかどうか判断に迷うわ……ちと考えさせて下さい)
329 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2007/12/27(木) 00:21:12 ID:YnMOf2n5
>>193に書いた、「疑問」について書きます。
報告では、
昼休みにどこかに行って書いてたようだ、としましたが、その後があります。
どこかから帰ってきて、友達に「遺書がうまく書けなかった」と言ってたそうなんですよ。
で、俺の疑問てのは、
「遺書がうまく書けなかった」という言葉と、それを友達に言うって
どういう事なんだろう?と。
その話を聞いた時、なんだか宿題を渡されてうまく出来ませんでしたと言ってるみたいだなと
思ったんですよ。
他の方どう思われます??
違和感もつ俺の感覚がおかしいですかね???
331 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 2007/12/27(木) 03:41:59 ID:QBcf7Op+
>>329
私はその話を聞いた「友達」ってどんな友達なのかな、と思いました。
332 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2007/12/27(木) 21:49:16 ID:YnMOf2n5
>>331
被害者が「うまく書けんかった」と話した人物―α
その様子を見た人物―β
βからその話を聞いた人物―γ
γからその話を聞いた人物―δ
αとβは5組の生徒です。俺と話したのはδです(γもδも他校の生徒)。
αがフットサルに所属していたのかどうかも含めて、
どういう人物だったのかは、現段階では分からないです。すいません。
333 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 2007/12/27(木) 22:51:32 ID:3J6qhgyd
>>332
その少年βが警察にその事実を証言していればいいのですが。。
334 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2007/12/27(木) 23:59:15 ID:wAIOIkh6
>>329
うーん…
その友達っていう人に、以前から遺書を書く事を話していて“やっぱりうまく書けないや”みたいな
感じで言ったのか、>>329みたいな解釈なのか。
前者なら
お受験板に“遺書書いて自殺未遂したと言っていた だが怖くて思い止まった”、その矢先の出来事…とあるし、
この続きで何か他に書いたけど、Hなんかの名前を“あいつらに迷惑がかかるから”出さない、なんて言ったものの、
そこを省くとうまく書き辛かった…と取れるけど、後者なら誰かに書かされた、とも取れるね 。
どちらにしても違和感はあるけど。
この友達は遺書の存在を自殺前から知っていたけれど、果たしてHやY、B(←逮捕された
少年Bを指す)、Iなんかは
被害者が遺書を書いていたことをしっていたんだろうか。知ってたなら自殺後に号泣、って言うのもおかしな話で。
335 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2007/12/28(金) 00:14:19 ID:F0Xoas0e
>>333
警察に証言したかどうか……
他殺説と「書かされたかも知れない遺書」は、
すぐに繋げてしまう人がかつて居たので、今まで伏せてきたんですよね。
俺の「疑問」もまた、βが話してくれなければ、
その場の状況も何も分からない。
どうも煮えきらないオチですいません。
336 名前: 333 投稿日: 2007/12/28(金) 00:53:29 ID:hdLdUgk2
>>334
>知ってたなら自殺後に号泣、って言うのもおかしな話で。
おかしくはないと思いますよ。遺書を「冗談のつもり」で書かせるいじめは、中野富士見中の葬式ごっこ事件
を引くまでもなくあり得る嫌がらせですよね。
お受験板での証言(レス番65)だったとすると、少年βが話している現場を目撃したとき、自殺未遂をしたという方に注目
するんだと思います。でも少年βは、それより「遺書がうまくかけなかった」という言葉に注目したのなら、自殺
未遂の話は出てなかったのではないでしょうか?
少年βだけでなく、場合によってはγ、δも警察に証言してくれれば、捜査に役立つと思います。βに警察は
事実確認するでしょうし。
338 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2007/12/28(金) 01:09:27 ID:DVdvp8MR
>>336
そうですね。有り得る話だとは自分も思うよ。ただ、H辺りは本当に知らなかったんではないか、と思ったんだ。
脅迫メールの内容も“リアル退学”やメンバー勢ぞろいさせて“リンチさせる”“登校拒否させる”だったし、
もし、遺書の存在を知ってたなら、脅し文句も変わってたのではないかと。自分の推測でしかないので申し訳ない。
後、お受験板の話は当日の話ではなく、帰り道の話です。
339 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2007/12/28(金) 10:45:40 ID:F0Xoas0e
>>335です。
β少年というのは、恐らく、
被害者に最も近い友人(前に俺は「親友」と表現しました)です。
で、γがβから話を聞いたのは、
以前に報告した携帯メールが転送されるというデマも含めて、
リアルタイムでの話(つまり6月)なので、間違いはないと思うんですよ。
(δがγから聞いたのは自殺後ですが)
で、
>遺書書いて自殺未遂したと言っていた だが怖くて思い止まった
この証言をするなら、最も近しいβしか居ない気がするんですが、
この話は俺は聞いていません。タイミング的に、その話を聞いたならば自殺後なので
俺は主に生前での出来事にしぼって質問したので、
γもδも特に俺に言わなかったのかも知れないし、もういちど聞いてみます。
その際に、公的機関への証言を打診してみます。
348 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2007/12/28(金) 22:58:53 ID:F0Xoas0e
>>347の遺書に関する部分
や、そうじゃないです。>>329は当日の話ではないです。
読み直したら俺のレスは不親切でしたね、申し訳ない。
被害者は昼休みにどこかに行って遺書を書いていた。
教室に戻ってきた時に、
「遺書がうまく書けんかった」と言ってるのをβが目撃した(聞いた)、ということで、
以上は6月上旬頃の出来事なんですよ。
どうもこの、、、
その時の被害者の様子――言い方や顔つき、声音――が全く分からないので、
どこまで本気だったのか見当がつかないんだよね。
自主的に書いていたのか。自主的じゃなかったのか。
自主的に書いていたのだとしたら、約一ヶ月も前から下書きしていたことになるので、
「数日前から下書きをしていた」報道は間違いですよね?
また、遺書を書く以上は推敲するだろうから、
「うまく書けんかった」に違和感はありません。
逆に、報道が正しければ、被害者が主体的に遺書を書き始めたのは
6月下旬ということになります。
ならば6月上旬の被害者の発言・行動は何だったのか?
しかも「うまく書けんかった」という言葉。
書かされていたんじゃないのか?と考えてしまうんだよね。
ただ、こういう可能性もあります。
報道に間違いがなくて、かつ、書かされていたのではない場合。
遺書を書いている事を周囲の人間に伝えたかった、と考えられる。
「うまく書けんかった」と付け加えることで、
聞いた人間の緊張や恐怖をひとまず緩和しようとしたんじゃないか、と。
353 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 2007/12/30(日) 00:21:49 ID:ny2mjK1o
>>348
>報道に間違いがなくて、かつ、書かされていたのではない場合。
ちょっとこれは可能性からはずしてもいいんじゃないでしょうか。
恐喝メールが酷くなるのは、まさしく6月に入ってからということですし、彼女を驕ったいじめや
メアドばら撒きなどもあります。FSやそれ以外の5組生徒が牽制された様子は伺えません。
362 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2007/12/30(日) 23:35:56 ID:5aie7NBi
>>353
牽制というか、、、、、、それとなく窮地を訴えてみた、というものです。
その後の出来事を見れば、結果として、誰も積極的に力になってくれなかったわけですが、
6月上旬のその時点で、被害者がそうした望みを抱いた可能性もあるかと思ったんですよね。
……裏目に出たかも知れないですね……
最終更新:2008年09月26日 22:42