フレームデータ&技解析
各種共通行動
ジャンプ
(4, 40 / 30)
ダッシュ
(3, 3)
バックステップ
(3, 18, 3)
起きあがり
( 25 )
受け身
( 28 )
クーラの強クロウバイツ地上ヒット後や、端でのチョイのノーマル鳳凰脚ヒット後に反撃は出来ない。
緊急回避・前方
緊急回避・後方
ガードキャンセル緊急回避・前方
ガードキャンセル緊急回避・後方
クイック緊急回避
MAX発動
通常投げ
寸打 相手の近くで4or6+C
巴投げ 相手の近くで4or6+D
投げ外し猶予:20フレーム、投げヒットマーク:4フレーム目
地上通常攻撃
近距離立ちA 近距離認識間合い:21ドット
近距離立ちB 近距離認識間合い:21ドット
(4, 5, 6)
主な使い方:特になし
近距離立ちC 近距離認識間合い:27ドット
(8, 8, 15)
主な使い方:連携、連続技の始動
拳崇の攻撃の中で一番
ガードクラッシュ値が高いので連携に組みこむといい。
近距離立ちD 近距離認識間合い:21ドット
(5, 8, 16)
主な使い方:連携、連続技の始動
近距離で出せる強攻撃で一番発生が早い。なので飛びこみからの連続技にはこの技を経由する。
遠距離立ちA
(5, 4, 5)
主な使い方:牽制
似たような性能の遠Bより若干リーチが短い。だが
こちらはキャンセル可。アクセントに。
足元がガラ空き。
遠Bと違い庵レベルの座高のキャラにも当たる。がしかし、チョイ、鎮の
しゃがみには当たらない。
遠距離立ちB
(5, 5, 8)
主な使い方:牽制
主軸牽制技。隙が小さめなので気軽に振れるが、足元がお留守なのは牽制技の宿命。そこには注意。
庵以下の座高のキャラにはしゃがまれると当たらない。
遠距離立ちC
(13, 5, 10, 6, 19)
主な使い方:特になし
基本的に暴発時にしかお目にかからない技。
キャンセルはかかるので何も出さないのも含めてフォローしておきたいところ。
遠距離立ちD
(8, 4, 22)
主な使い方:牽制、対空、暴れ潰し、
確定反撃
遠Bと同じベクトルに攻撃判定が出るが、遠Bより判定が大きく出が遅い。
使い方は遠Bの用途以外にも簡易反撃に使える。
屈みA
(3, 4, 5)
主な使い方:下段連続技の繋ぎ、刻み、暴れ、連携の起点
拳崇の
通常技では一番発生が早い。小技の中では中々の性能を誇る。用途は多数。
屈みB
(6, 4, 5)
主な使い方:下段連続技の始動
下段の小技の割りには発生が遅い。崩しには基本的には使えない。
屈みC
(7, 8, 13)
主な使い方:連続技の始動、重ね
ガードクラッシュ値がそこそこ高め。近Dと違って多少距離が離れてても使える。
屈みD
(10, 8, 22)
主な使い方:対空、牽制潰し
リーチがだいぶ長い。相手のリーチの外から刺せるのが最大の強み。
各種ジャンプ攻撃
ジャンプA
垂直J(5, 8)、斜めJ(5, 8)、小J(5, 8)
主な使い方:特になし
ジャンプB
垂直J(5, 8)、斜めJ(5, 8)、小J(5, 8)
主な使い方:特になし
JAもそうだが、キャンセル可なのが特徴。キャンセル龍爪撃で奇襲・
ガードキャンセルふっとばし避けに使うことができる。
発生は
ジャンプ強攻撃と変わらない。
ジャンプC
垂直J(5, 9)、斜めJ(5, 9)、小J(5, 9)
主な使い方:対地上への飛びこみ、空対空
ジャンプD
垂直J(5, 6)、斜めJ(5, 6)、小J(5, 6)
主な使い方:対地上への飛びこみ、空対空
空対空で使う際は、リーチを活かしてなるべく足の先端で攻撃したい。
各種ふっとばし攻撃
立ちC+D
(20, 7, 19)
主な使い方:牽制潰し
若干だが出始めに一瞬後ろに身を引く。
ジャンプC+D
小J(13, 5)、ノーマルJ(13, 5)、中J(13, 5)、大J(13, 5)
主な使い方:地上の相手に対しての有利時間確保
ガードキャンセルC+D
(5, 9, 26)
ビリーの当て身にも一方的に勝てる。
特殊技
虎撲手
(15, 11, 13)
(キャンセル版)(17, 12, 13)
主な使い方:連携、崩し
中段技でリーチと持続の長さに優れる。
後旋腿
(12, 6, 13)
主な使い方:置き対空、連携
相手が意識してない限り反撃できないレベルの隙がある。
空中で
カウンターヒットした場合は、画面中央でも大JDなどで追撃できる。
必殺技
超球弾
A(14, 15+21)
C(18, 15+24)
主な使い方:対空、相手を動かす
他の
飛び道具と同様で、所謂「飛ばせて落とす」ための飛ばせる手段に使える。ただ隙は大きめなので撃ちどころが淡白にならないように。
姿勢が若干低くなるので対空技にも使える。
龍連牙・地龍
(11, 14, 6, 2, 6, 4, 8+18)
主な使い方:連続技
強攻撃からの連続技に使用するが、距離が離れていると一段目が届かないことがある。空中判定でどこキャン対応(>>弱龍爪撃)
龍連牙・天龍
(7, 6, 6, 3, 9, 7, 32+12)
主な使い方:対空技、連続技
弱攻撃から繋がるが、屈んでいる相手には空振りしやすい。
龍爪撃
A(15, 1, 2, {2, 2}*n, 2, 3, 15)
C(24, 1, 2, {2, 2}*n, 5, 3, 18)
主な使い方:削り、タイミングずらし
JAorJB≫強龍爪撃でGCCDを避けつつ攻撃したり、純粋に対空のタイミングをずらしたりできる。
龍顎砕
B(7, 3, 0, 4, 0, 7, 0, 7, 15+9)
D(7[全身M], 3, 0, 4, 0, 12, 0, 7, 19+11)
主な使い方:対空技、割り込み
強を対空技として使用。ただし相打ちが多いので他の対空手段と使い分けたい。
めくるような飛込みには無力なのでそこは注意。SC可能だが、空中の相手には神龍天舞脚、
地上の相手には神龍凄煌裂脚と使い分けが必要。
穿弓腿
B(3 + 5[G] + 4, 3, 3, 4, 7+11)
D(3 + 7[G] + 4, 3, 3, 4, 10+12)
主な使い方:置き対空、割り込み、
ぶっぱなし
基本的に通常技キャンセルでは連続技にならないのでガードポイントを利用した割り込みが用途。
2段とも当たれば追撃も含めて
ダメージが大きい。
隙はしっかりあるので乱発はしないように。
超必殺技
神龍凄煌裂脚
( {1 + 28[暗転] + 9}[全身M] + 3, 7, 11, 5, 9, 4, 15, 4, 0, 3, 1, 2, 2, 2, 2, 2, 2, 2, 2, 2, 0, 6, 26+9)
主な使い方:連続技、割り込み
1ゲージ使用の
超必殺技ではダメージ高め。
神龍天舞脚
( {1 + 28[暗転] + 9}[全身M] + 3, 4, 6, 4, 9, 4, 23+19, 6, 0, 3, 1, 2, 2, 2, 2, 2, 2, 2, 2, 2, 0, 6, 26+34)
主な使い方:連続技
対空龍顎砕を
スーパーキャンセルしての連続技や穿弓腿からの追撃などに使える。
最後の着地の隙の姿勢が若干低くなる。
肉まんRESPECT
( {1 + 28[暗転] + 2 + 28[暗転] + 1}[全身M] + 22 + 13 + )
→(回復なし)( 103 )、(小回復)( 63 + 21 )、(全回復)( 37[全身M] )
主な使い方:体力回復
仙氣発剄
({1 + 28[暗転]}[全身M], 1[攻撃判定なし] + 2, 6, 3, 6, 3, 6+3, 3, 6+4, 2, 1 + 1[F] + 19)
主な使い方:連続技、崩し
単体で出した場合は相手は暗転後に
緊急回避で避けることができる。
一応最終段は拳崇の後ろにも若干の攻撃判定がある。これのみ当たった場合は追撃可。
MAX2
醒眼来龍
(0 + 28[暗転] + 1, 14+22+1)、(吸収)( 13[ヒット] + { 1 + 31 }[全身M] )
主な使い方:連続技、確定反撃
撃ったあと戻ってくる球は、ガードポーズをとると受け取れない、相手から攻撃を受けると消えてしまう、と散々な技。
ただ受け取れれば、攻撃力が通常の1.5倍になり一発逆転の可能性が出てくる夢の技。
最終更新:2008年10月10日 11:33