Q.1フレドロップとは何ですか?
リアルカウンター~バックドロップは通常はリアルカウンターのモーションが少し出てからバックドロップに移行します。
しかし、特殊な入力方法を使用することで、リアルカウンターのモーションなしに、いきなりバックドロップで相手を投げることが可能になります。これを1フレドロップといいます。
厳密にはリアルカウンターが1
フレーム出ているのですが、他の1フレ投げと同様な使い方ができるため、このように呼ばれています。
このような性質上、
起き上がりに攻撃をきちんと重ねられてたり、相手が空中技や
ジャンプで回避しようとしても、きちんと投げることができます。
また、他の1フレ投げと違い、リアルカウンターが1フレーム出ているため、後ろ向きでも投げることが可能です。
Q.1フレドロップって2Fじゃないんですか?
そういう風に書かれている所もありますが、他の1フレコマンド投げと同じく1フレ投げです。
他の1フレコマンド投げは、
@ボタンを押す>投げの成立可否判定(ニュートラルモーション)>(投げ成立時)ニュートラルモーション>投げの発生
という構成ですが、1フレドロップの場合、
@ボタンを押す>投げの成立可否判定(ニュートラルモーション)>(投げ成立時)リアルカウンターのモーション>投げの発生
という構成になっています。
このリアルカウンターのモーション中に相手が1フレコマンド投げを成立させた場合のみ投げられてしまいますが、
1)相手が1フレコマンド投げを成立させる状況が限られている。
2)1フレコマンド投げ以外は一方的に勝てる。
3)リアルカウンターかニュートラルかというモーションの違いはあれど投げの発生自体は他の1フレコマンド投げと同じである。
以上のことから、1フレ投げと思って問題無いです。
なお投げスカり時は、
@ボタンを押す>投げの成立可否判定(ニュートラルモーション)>スカりモーション
という構成となり、リアルカウンターのモーションは一切出なくなります。
Q.1フレドロップができません。
主な出し方は2141236後にニュートラルに戻してAorCと2142146後にニュートラルに戻してAorCの二通りです。
やりやすい方法で出してくれて構いませんが、前者は214を素早く入力して、(4)1236を他の1フレコマンド投げと同じ速さで入力してください。
後者はこのような方法で出すことにより、スピンフォールの暴発を防ぐことができます。
なお、どちらの方法で出すにしろニュートラルに戻してからボタンを押すことが重要ですので、この点を心掛けてください。
Q.屈みB→屈みA→ダイナマイトスウィングを狙うとクイック緊急回避に化けてしまいます。
屈Aを出してから、A・A・6(4)・B・CのBをずらし感覚で押しているせいです。
屈Aを出した後、ゆっくりA・6(4)・B・Cを出しても充分に間に合いますので、ゆっくり出すことを心掛けてください。
最終更新:2008年09月12日 13:55