八神 庵を相手にした場合の共通対策

八神 庵を相手にした場合の共通対策

大まかな目標

接近してからの択一能力が非常に高いため、まずは安易に接近させないことが大事。

ダウンさせた場合の注意点

屑風と前方大ジャンプ百合折りを警戒すべき。
屑風に対しては、投げ間合いに入らないのが基本で、自信があれば持続の長い技を屑風の無敵が切れたところに重なるようにできるとなおいい。
前方大ジャンプ百合折りは端に追い詰めた場合に特に警戒すべき。起き上がりに攻撃を重ねるのに失敗すると、大ジャンプでかわされて百合折りを食らう可能性がある。重ねる自信があれば重ねるのもいいが、失敗した場合のリスクが大きいことを忘れないこと。百合折り自体は屈みBでかわしつつ連続技を狙えるキャラが多い。

個別の技対策

闇払い

遠距離なら見てから小J、前転で回避しやすい。

強鬼焼きでの対空

判定が強いジャンプ攻撃なら相打ちにできる。

弱鬼焼き

ガードや空振りさせることができたら、連続技でなくてもいいので反撃するのが大事。リーチが長い強攻撃、できれば屈みDで反撃したい。

屈みD

姿勢が低くリーチが長く発生が早いと強力だが、ガードできれば反撃できる。

遠C

庵の遠Cが届く距離でうかつに動くと、遠C→強葵花という連続技を食らってしまう可能性が高い。
相手が多用してくるようならガードを固めるべし。

葵花

ガード後に発生の早い技で反撃できるキャラが多いので、使用キャラでの反撃技を覚えておきたい。ただ、先端ぎりぎりをガードすると反撃できない場合もあるので注意。

めくり百合折り

屈めば当たらないキャラが多い。

JD

空対空で出してくることが多い。
一瞬様子見をして、JDを出してきていたら着地前に打撃を入れるか、着地硬直に屈みB始動連続技を決めるといい。

JB

JC

主に対地で出してくることが多い。
反応できれば無敵対空技で落としたい。
GCC+Dしてしまうと着地でガードされ、弱葵花まで食らってしまう可能性があるので我慢する。

JCD

屑風

読み合い。屑風がきそうだと感じたら後方ジャンプで逃げるだけでもとりあえずはいい。
リターンを求めるなら垂直ジャンプ(できれば垂直小ジャンプ)から連続技を決めたい。屑風の無敵は投げ成立まで続かないため、こちらが攻めている場合に出されたら、ジャンプでかわすほかにも、持続の長い技を出せば無敵が切れたところにヒットさせることが可能。

ダッシュ近距離立ちC

発生が速いのでガードするのが無難。
ダッシュしてくるのが読めたら、先に攻撃を置いておくのもあり。

発動された状態での一発ガークラ狙い

強攻撃→琴月の部分が連続ガードになっていないため、前転で抜けたり無敵技で返せる。
また、こちらにゲージがあれば琴月にGC前転すれば、どこキャン強鬼焼きを誘って連続技で反撃できる。


タグ:

共通対策
+ タグ編集
  • タグ:
  • 共通対策
最終更新:2010年06月18日 20:02
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。