■特徴
ガードクラッシュさせられてしまった場合の硬直が他キャラよりも短いため、他キャラに比べ確定する技が少なくなる。
■02無印からの調整点
【弱体面】
- ブーメランショットの無敵削除
- JCの有利フレームが軽減された。
- 地上CDの無敵ポイントが無くなった。
- 対空とコンボの要であるソニックスローターの著しいダメージ低下。
【強化面】
- 屈Aにダウン追い打ちの性能が追加(復活?)された。
- アサシンストライクの昇り際をキャンセルしてフックショットが出せるようになった。
- 新しい超必殺技「フォビドゥン・エンゲージ」の追加。
- またこの新超必を絡めた2ゲージコンボが高威力。
- MAX2が使いやすくなった。
【その他】
- MAX版ソニックスローターの演出がリニューアルされている。
空対空にも強いジャンプDで突っ込み接近できたら再度JCでめくってみたり下段からのコンボで一気に攻め落とす。そして通常投げがいずれも強制ダウンなので起き攻めも強力なほう。優れたリーチと高い崩し能力を持っているが、攻め込まれた時に安定して切り返す手段がソニックスローターしかないので、最低でも1本はゲージを温存しておきたい。また生発動中はブーメランショットが活きてくる上に、MAXソニックスローターが2ゲージで撃てるので悪くない。
何かとゲージ依存するキャラなのでノーゲージの時は、いかに弱点をカバーできるか腕を問われる。
■順番配置
前Aのおかげでゲージ溜め能力が恵まれているため先鋒でも問題なく立ち回れるが、ブーメランの無敵時間が無くなったため対空はあまり信頼できず、特に「被せが強いキャラ」に対してガーキャン行動や対空ソニックをすぐにでも使える中堅以降が安定かと思われる。発動コンボの減りが相当すごいので大将固定もありえる。
最終更新:2012年03月10日 08:21